キャバリアは暑さに弱い?心臓病シニア犬のリアが実践する5つの夏対策

背景画像 シニア犬の日常
リア

ねえねえ、聞いてほしいの。リアね、夏がちょ〜〜っと苦手なのよ。

だってさ、日差しはギラギラ、お外に出たらすぐゼーハーだし、アスファルトなんてホットプレートかってくらいアチアチでしょ?

リアはもう14歳のシニアガールだし、しかも心臓も少しお疲れ気味。お医者さんには「僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)」って言われてて、毎日ちゃんとお薬飲んでるんだけどね。でも、そんなリアだって、夏を気持ちよ〜く乗り切りたいの!

いつもはパパと一緒にのんびりしてるリアだけど、夏だけはちょっと特別モード。お気に入りはね、クールマットの上でごろ〜んてしながら、扇風機の風にふわ〜って包まれること。これがもう、たまらなく幸せ♡

今回は、そんな心臓病もちのシニアキャバリア・リアが実践してる「夏のひんやり対策」を、ぜ〜んぶ紹介しちゃうよ!もし、「うちの子も暑さに弱くて心配…」って思ってる飼い主さんがいたら、ぜひ読んでってね。

あたしだけじゃないよね?暑さでゼーハーしちゃうワン友たちへ

最近ね、リアの1日って、ちょっとだけ変わったの。前までは朝ごはん食べたらすぐに「さあ!お散歩!」って、しっぽブンブンふって玄関にスタンバイしてたんだけど、今は、お日さまがちょっとでも登ってると、ドアの前でふせしちゃうの。

なんでかっていうとね、お外、暑すぎるのよ!!

朝の7時でももうアスファルトがぬる〜くなってて、パパが手の甲で触って「今日は遅すぎたね…」ってポツリ。リアも歩き出したはいいけど、5分も経たないうちにベロが出ちゃって、「はぁ、はぁ、はぁ……」って。

パパも焦って、「リア、だっこで帰ろう!」って抱き上げてくれるんだけど、そのパパのシャツもびしょびしょなの。それくらい、夏の暑さって、心臓病もちのリアにはほんっっとうにキツいのよね。

リアの心臓には「僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)」っていうちょっと難しい名前の病気があって、お薬を飲んで頑張ってるけど、やっぱり暑さで体温が上がると心臓にもすご〜く負担がかかるの。呼吸も浅くなっちゃうし、血のめぐりも悪くなって、動くのがしんどくなっちゃうんだ。

でね、これってリアだけじゃなくて、たくさんのシニア犬や心臓病のわんこたちも同じらしいの。

この前、近所の公園で会ったポメラニアンのサクラちゃん(仮称・12歳)も、「最近は朝5時にお散歩してるのよ」ってママさんが言ってたの。「日が昇ると一気に気温が上がって、サクラの呼吸が荒くなるの。心臓に良くないから…」って。リアも、「うんうん、わかるよサクラちゃん…」って心の中で超うなずいてた。

そのあと、インスタで出会ったチワワ・あんずちゃん(仮称・11歳)がストーリーで「今日の午後はずっとクールマットから動かなかったわん」ってアップしてて、コメントで「うちも同じ!」「冷たいおやつあげたら少し元気出たよ〜」って飼い主さんたちがいっぱいやりとりしてたの。

リア、ちょっと安心しちゃった。「そっか、リアだけじゃないんだ。夏が苦手なワンコ、いっぱいいるんだね」って。そしてね、思ったの。リアが感じてるこの「しんどさ」とか、「無理したらヤバいかも」って不安、飼い主さんたちもきっと感じてるよねって。

パパとママもそう。「暑いけど少しは運動させた方がいいのかな…でも危ないかな…」って、すごく迷ってるし、「エアコン入れてるけどこれでいいの?」「扇風機の位置、もっとリアのそばのほうがいいかな…」って、リアのことをいつも気にかけてくれてる。

「うちの子、大丈夫かな…?」って、その気持ち、リアにはちゃんと伝わってるよ。だから、リアも頑張ってるの。無理しないで、でも楽しく、夏を乗り越える方法を探してるの。今これを読んでる暮れているあなたもね、もしかしたら

  • 「最近、息が荒くなるのが早くなった気がする」
  • 「水をよく飲むけど、おしっこが少ないような…」
  • 「クーラーつけてるけど、まだ暑がってるかも?」

って、小さな違和感を感じてるかもしれないよね。でも大丈夫。リアも同じこと感じてるし、ちょっとした工夫で、夏をぐ〜んと快適にできるんだって、リア自身が実感してるの。

このあと紹介するのは、そんなリアが日々実践してる、「ひんやり快適な5つの夏対策」。リアが実際に試して、「これいい!」って思ったことばっかりだから、きっとあなたの大切なワンコにも役に立つはずだよ。

リアが実践してる5つの夏対策、大公開しちゃうよ!

さてさて、ここからが本題っ!リアが実際にこの夏がんばってる、暑さを乗り切るためのひんやり対策を紹介しちゃうよ〜!

もうね、毎日がほんと試行錯誤なの。「今日はなんかちょっとムシムシしてるな〜」とか、「あれ?なんだか風があんまり入ってこないぞ?」とか、その日の気温とか湿度とか、リアの体調とかで、過ごしやすさってけっこう変わるんだよね。

だから、ひとつの方法だけじゃなくて、いくつか組み合わせたり調整したりしながら、自分にぴったりの「夏の過ごし方」を見つけていくのがすっごく大事なの!

特にリアみたいに心臓に負担がかかりやすいシニア犬は、「ちょっと暑いかも?」って思ったときには、もうすでに体がしんどくなりかけてるサインだったりするんだよね。飼い主さんがすぐに気づけないこともあるけど、リアはね、「快適ゾーン」からちょっと外れると、すぐに呼吸が早くなったり、舌の色が赤くなったりするんだ。

パパも最初は「まだ大丈夫かな」ってのんびり構えてたんだけど、今では「ちょっとでも暑そうなら早めに対処!」が合言葉になってるくらい(笑)

でも、ぜんぶをエアコンに頼るってのも、なんだか不自然じゃない?自然の風も感じたいし、おいしい冷たいおやつも食べたいし、お散歩だって、できるなら毎日行きたいんだもん。だからリアは、おうちでも外でもできることをいろいろ試してみて、「これ気持ちいい!」「これだとラク!」って思ったものをちょっとずつ取り入れてるの。

これから紹介する5つの対策は、どれもリア自身が『これイイじゃん!』って思ったものばかり。しかも、特別なグッズを使わなくても、今日からでもできる工夫がいっぱいあるよ!それじゃ、いっしょに「ひんやりライフ」始めてこ〜!

① クールマット+扇風機のWコンボで「涼しさカスタマイズ」!

リアの一番のお気に入り、それがクールマット+扇風機の組み合わせ。これね、本当に最強コンビなんだからっ!クールマットはね、ジェルが入ってるタイプで、リアがちょっと横になるだけで、じ〜んわり冷たくて気持ちいいの♡

しかも、冷蔵庫とかに入れて冷やす必要もないやつだから、ママも「助かる〜!」って言ってる。夏の間は、ソファの下とか、日が当たらないフローリングの上に置いてくれて、そこに扇風機の風がふわ〜って当たるようにしてあるの。

リアはそこにおなかペタ〜ンってくっつけて、「はぁぁ…♡ これこれ」って満足のため息出ちゃう(笑)パパが最初は「これでほんとに冷えるの?」って疑ってたけど、今では「リアの定位置」って呼ばれてて、扇風機の風向きまで毎日チェックしてくれてるんだよ!

ここでのポイントはね、扇風機は「微風」設定がベストなんだ。直接風が当たりすぎると体温下がりすぎちゃうこともあるから注意!・ジェルタイプのクールマットは柔らかくて関節にもやさしいから、シニア犬にぴったりだよ。

② 朝5時か夜8時の「お散歩リズム」にシフトチェンジ!

お散歩はリアにとって、楽しみでもあり運動でもある大事な時間。でも夏は油断すると、暑さで一気に心拍数が上がっちゃうから要注意なの。

だから我が家では、6月頃からすでに「早朝&夜の二部制」に変えてるよ!具体的には、朝は5時〜6時くらいに軽めのお散歩、夜は8時〜8時半くらいにトイレがてら近所をくるっとまわる感じなんだ。リア的には、「え〜、まだ眠い〜…」ってときもあるけど(笑)、お外が涼しいとやっぱり気持ちいいんだよね〜。

パパも「早朝の空気って、なんか澄んでて気持ちいいなぁ」って言ってて、ちょっとした家族の夏の風物詩みたいになってるの。

ここでのポイントはね、気温だけじゃなく、地面の熱さチェックも忘れずに!アスファルトは朝でも熱を持ってることがあるってことなんだ。肉球チェックして、熱く感じたら無理しないで散歩をやめることも考えたほうがいいかもしれないよ!

③ 冷たいおやつ&氷水で内側からクールダウン

お水はたくさん飲んでるけど、やっぱり暑い日はそれだけじゃ足りない!ってことで、リアは最近「氷入りのお水」や「手作り冷凍おやつ」にハマってるの。氷はね、ママが大きめの製氷皿で作ったのをひとつポンっとお水のボウルに入れてくれるんだけど、それがゆっくり溶けて、お水がずっと冷たくて気持ちいいんだよ。

あと、リアのためにママが作ってくれた「ヤギミルク氷」や「すりおろしリンゴのシャーベット」も最高っ!ほんのちょっとずつ舐めながら、「ひゃ〜冷たい〜!」って楽しんでるよ。ただ、冷たすぎるものを一気に食べるとおなか壊しちゃうから、少量ずつ・ゆっくりがルールなんだって。

ここでのポイントはね、冷たいおやつは食べすぎ注意ってこと。おなかの弱い子は少しずつにしょうね!それから、水を飲む量が急に減った時は要注意。熱中症のサインかもしれないんだ。

④ 冷却ベスト&バンダナでお出かけ時の即席エアコン

リアね、お出かけのときは「ひんやりベスト」っていうのを着ることが多いの。これは水に濡らしてしぼって着せるタイプで、気化熱で体温を下げてくれる優れもの!

ママがベランダでベストを湿らせて、軽くしぼって、「はいっリア、ひんやりタイムよ〜!」って着せてくれるんだけど、それを着たまま日陰を歩くとね、いつもより疲れにくい気がするんだ〜。

あと、首に巻くタイプの冷却バンダナもお気に入り。特に車で移動する時とか、動物病院の待合室でもこれがあるとかなり楽みたい。

このポイントはね、濡らすだけで冷える蒸発冷却タイプが手軽でおすすめだよ。サイズ感が大事でね、リアは首元が緩めだと落ちちゃうから、試着してから買ったほうがいいかもしれないね。

⑤ おうちの環境を「涼しさ優先モード」に整える

最後は、やっぱりおうちの中の環境整備がいちばん大切!リアのお部屋は、夏の間はほとんどエアコンつけっぱなし。室温はだいたい26〜27度くらいで、湿度は50〜60%になるように除湿機も併用してるよ。

窓には遮光カーテンがかかってて、直射日光が入らないようになってるし、床はフローリングだけど、滑りにくいシートを敷いてあるから、リアも安心して歩けるの。

ママがよくね、人が快適と思える環境より、ちょっと涼しいくらいがリアにはちょうどいいってことをいってるんだ。ときどき冷たく湿らせたタオルを床に置いてくれるんだけど、リアそこに頭のっけて寝るの、大好きなの♡

ここでのポイントはね、温度だけじゃなく湿度もけっこう重要だと思う!湿度が高いと熱がこもってしまうらしいよ。定期的な換気で空気もクリーンに保つといいかもね。

今日からできる!リアと一緒にひんやりライフ、はじめよう!

どうだった?リアがこの夏、実際にやってる5つの暑さ対策。「意外とカンタンにできそう!」とか、「うちの子にも合うかも?」って思ってもらえたら、すっごくうれしいな。

でもね、大切なのは「全部やらなきゃ!」って思い込まないこと。あたしも最初から全部できてたわけじゃなくて、パパとママが毎日の様子を見ながら、「今日はこの対策が良さそうだね」って少しずつ工夫してきたの。

そこで最後に、リアからひんやりライフチェックリストをプレゼントしちゃうよ。これを見ながら、明日からできること、今日からでも始められること、ぜひ見つけてみてね!

今日からできる!「リア式ひんやりチェックリスト」

  • クールマットと扇風機、置き場所はベストポジション?
  • お散歩は早朝or夜にしてる?アスファルト、触ってみた?
  • お水は冷たくしてる?氷入りにしてみたことある?
  • 冷たいおやつ、ちょこっとトライしてみない?
  • 外出時は冷却ベスト or バンダナ、準備してる?
  • エアコン+除湿で室内の温度と湿度、整ってるかな?
  • ひんやりタオルやすずしい寝床、置いてみた?
  • ワンちゃんの呼吸や舌の色、毎日観察してる?

ひとつでも「うん、できてる!」って思えたら、それだけでとっても素晴らしいと思うんだ。だって、大事なのは「気にかけてあげること」だったり、「小さな変化に気づいてあげること」だったりなんだからね。

リアもね、パパとママが「今日も涼しく過ごせたかな?」って声かけてくれると、それだけでほわ〜んって安心するの。きっと、今この記事を読んでくれてるあなたのワンちゃんも、そんな気にかけるまなざしに気づいて、「ありがとう」って思ってると思うよ。

最後にちょこっとだけ。夏はどうしても、体に負担がかかる季節。でも、ちょっとした工夫と、愛情たっぷりのケアがあれば、心臓病のリアだって、毎日ニコニコ元気に過ごせてるんだよ。

だから、あなたの愛犬にもきっとできる!一緒にこの夏、のんびり・楽しく・無理せず、乗り越えてこ〜ね!またねっ!

リアより

コメント