こんにちは。リアだよ。
ねぇねぇ、あなたは「トライカラー」って聞いたことある?
キャバリアにはね、毛色が4種類あるんだけど、その中でも「黒・白・茶」の3色が混ざったトライカラーは、なんていうか、すっごくおしゃれでかっこいいの!
わたしはブレンハイムっていう、白と茶色の毛色のキャバリアなんだけど、トライカラーのお友だちを見ると、「えっ、モデルさんですか!?」って言いたくなるくらいキレイなの。
黒の毛並みに白が映えてて、そこにちょこっと茶色が入ってて、もう本当に芸術作品みたい。特にね、目の上にちょこんってある眉マロが、すっごくチャーミングなんだよ!
でもね、毛色が違うと性格も違うのかな?とか、トライカラーの子ってどんなお手入れが必要なの?って、気になることもいっぱいあるよね。
それに「実際に飼ってる人はどう思ってるの?」とか、「トライカラーの子犬ってどんな風に育つの?」とか、わたしも興味津々!
だから、これからそんなトライカラーの魅力をた〜っぷりと紹介しちゃうよ。
毛色の特徴から性格、お手入れのコツ、そして実際の飼い主さんたちの声まで、リアがぜんぶ調べてまとめてみたから、トライカラーに憧れてるあなたも、すでに一緒に暮らしてるあなたも、きっと新しい発見があるはず。
じゃあ、さっそく「トライカラーってどんなキャバリア?」ってところから、一緒に見ていこうね!
トライカラーってどんなキャバリア?毛色の特徴と誕生の背景

トライカラーって、初めて見たときびっくりしなかった?
なんていうか、キャバリアの中でも一番スタイリッシュって感じがするんだよね。
わたしみたいなブレンハイムは、ほわんとした雰囲気だけど、トライカラーの子たちは、黒い毛がきゅっと引き締まって見えるから、どこか「凛」とした感じがあるの。
街を歩いてても、目を引く存在っていうのかな。飼い主さんたちも「この毛色に一目惚れした」っていう人、多いんだって。
トライカラーっていうのはね、白地に黒の斑点模様があって、そこにポイントで茶色のマーキング(これをタンって呼ぶんだよ)が入ってる毛色のこと。
特に目の上にある茶色のぽちってした模様、あれがまた可愛いんだよね〜!
眉マロってわたしは呼んでるんだけど、ちょっとおすまし顔にも見えるし、キョトンとした顔にも見えるし、表情が豊かになるポイントなんだよね。
この茶色(タン)の模様って、ほかにも耳の内側や頬、脚の内側、しっぽの裏側にも入ってて、個体によって模様の入り方が違うのも面白いところ。
あなたが気になってるトライカラーの子も、きっと世界に一匹だけの模様を持ってると思うよ。
それからね、イギリスではトライカラーのキャバリアは「Prince Charles(プリンス・チャールズ)」っていう愛称で呼ばれているの。なんかちょっと高貴な感じするでしょ?
その名前の通り、英国王室とも関係が深い毛色で、歴史ある伝統カラーなんだよ。わたしのご先祖さまたちは、王様のひざの上でくつろいでいたんだから、すごいよね。
ところで、あなたはキャバリアの毛色がどうやって決まるか知ってる?
実はね、これは遺伝子で決まるの。わたしが調べたところによると、トライカラーっていうのは「パーティカラー」の一種なんだって。ちなみに、パーティカラーにはブレンハイム(白とチェスナット)とトライカラーの2つがあるの。
でね、トライカラーは優性遺伝の性質を持っているから、ホモ接合型のトライカラーとブレンハイムを掛け合わせた場合、子犬たちは全員トライカラーになるんだって。おもしろいよね〜!
でも、だからといってトライカラーの子犬が簡単に生まれるわけじゃなくて、ブリーディングってとっても繊細で大変な作業なんだよ。
見た目のバランスとか、健康面のこととか、ちゃんと考えられてないと、トラブルが起きることもあるから、迎える側のわたしたちも、ちゃんと知識を持っておくことが大事なんだって思う。
トライカラーの魅力って、ほんとにビジュアルだけじゃないと思う。わたしが思うに、この毛色には誇り高さとやさしさの両方がある気がするんだよね。
キリッとした顔立ちだけど、実はすっごく甘えん坊だったり、ちょっと臆病なところがあったり。そんなギャップも含めて、トライカラーって魅力的なんだと思う。
それからもう一つ、トライカラーの子って、お手入れがちょっと大変っていう話もよく聞くよ。
これは見た目の色のコントラストがはっきりしてる分、汚れや毛玉が目立ちやすいってことみたい。特に白い部分が多いと、涙やけとかお腹周りの汚れも気になるってママが言ってた。
でも、それって逆に言えば、きれいにしてあげることで、もっと美しく見えるってことでもあるんだよね。手をかけるほど、トライカラーの魅力が引き立つって思えば、それもまた楽しみの一つだと思うんだ。
ちなみにね、ブレンハイムのわたしが言うのもなんだけど、お散歩中に会うトライカラーの子たちって、なんかちょっと自信ありげに歩いてる気がするの。しっぽをふりふりしながら、前を見据えて、ぴょこぴょこって。
あれはきっと、自分の魅力をちゃんとわかってるからなんじゃないかなって思うの。あなたのそばにそんな子がいたら、きっと毎日がちょっと誇らしくなると思うな。
あなたがもし、これからトライカラーのキャバリアを迎えようか迷っているなら、わたしから一言。
見た目だけじゃなくて、その子の中にある優しさや気品も、ちゃんと見てあげてほしいなって思う。写真だけじゃ伝わらない魅力が、きっとたくさんあるはずだから。
そしてすでに一緒に暮らしてるなら、きっと、もうその子の魅力をたっぷり感じてるよね。
でも、もしまだ知らない一面があるなら、この先のわたしが紹介するいろんな話を通して、もっともっと深く、その子のことが好きになってくれたらうれしいな。
さぁ、次は性格の話をしよっか。
見た目が美しいトライカラーの子たちだけど、その中身はどうなのか、ちょっと気にならない?じゃ、一緒にもっと知っていこうね!
トライカラーの性格は特別?キャバリア共通の性質と飼い主の体験談

ねぇ、あなたは毛色が違うと性格も違うの?って思ったことある?
わたし、正直ちょっと思ってたの。だって、見た目ってその子の雰囲気を作るじゃない?
トライカラーって、黒がベースだからちょっとクールで賢そうに見えるし、実際にトライカラーの子たちって、なんかこう、落ち着いてて、自信がありそうな印象を持ってたんだよね。
でもね、いろんな情報を調べてみたり、トライカラーの友だちと遊んだりして分かったことがあるの。
それは性格は毛色じゃ決まらないってこと。これはね、専門家も言ってたし、わたしが会った子たちを見ても、すごく納得できたの。
キャバリアって、毛色に関係なく、みんなすっごく愛情深くて、甘えん坊で、人と一緒にいるのが大好き。
あなたも知ってるかもしれないけど、キャバリアは家庭犬の鏡って言われるくらい、穏やかで飼いやすい性格をしてるんだよ。
子どもとも仲良くできるし、他の犬ともケンカしないし、人見知りもしない。人間でいうなら平和主義の人気者って感じかな。
だけどね、性格に違いがないって言われてても、実際に一緒に暮らしている飼い主さんたちの声を聞くと、トライカラーの子ってこうかも?っていう傾向みたいなのはあるみたい。
これは科学的な証拠があるわけじゃないんだけど、実際に暮らしている人たちの感じたことって、すっごくリアルだし、わたしも「わかる〜」って思うことがいっぱいあったよ。
たとえばね、ある飼い主さんは「トライカラーのうちの子は、とにかく甘えん坊で、ずーっとくっついてくる」って言ってたの。
しかも、ひとりぼっちになるのがすっごく苦手で、ちょっとでも見えなくなるとキュンキュン鳴いちゃうんだって。
これはトライカラーに限らずキャバリア全体に多いんだけど、トライカラーの子は特に依存度高めって言われることが多いみたい。あなたの子はどう?
それから、エネルギッシュでおちゃめっていう声もよく聞くよ。
「うちのトライカラーは毎朝ぴょんぴょん跳ねながら挨拶してくる」とか、「いたずらっ子で、靴下を隠すのが得意」とか(笑)。
でもその反面、すっごく繊細で、ちょっと怒られただけでしょんぼりしちゃったりするの。そういう姿を見ると、ほんとに守ってあげたくなる存在って感じだよね。
でもね、なかにはちょっと頑固でマイペースっていう意見もあるんだ。
たとえば、しつけのときにおすわりって言っても、今はしたくない気分なのって顔する子とか(笑)。
でもそれって、ちゃんと相手の気持ちがある証拠だと思わない? キャバリアって人の言葉や表情にすごく敏感だから、無理に命令するよりもお願いするように接すると、ちゃんと応えてくれるの。
トレーニングもね、褒めて伸ばすのがポイント。
「いい子だね」って言うと、しっぽぶんぶん振って、もっと褒められたい!って張り切ってくれるよ。あなたも、トライカラーの子とそうやって会話しながらしつけを進めてるんじゃないかな。
あとね、ちょっと意外だったのが、「女の子のトライカラーは甘えん坊で繊細、男の子は陽気でやんちゃ」っていう声もあったの。
もちろんこれも個体差だけど、そういう傾向があるって聞くと、「あ、うちの子もそうかも…」って思う人もいるかもしれないよね。性別と性格、毛色の組み合わせって、もしかしたらちょっと関係してるのかも?
ちなみに、あなたがもしトライカラーの子とこれから暮らそうとしてるなら、分離不安と依存傾向はちょっとだけ気にしておいたほうがいいかも。
ひとりの時間を少しずつ作って、留守番も練習しておくと安心だよ。あと、何より大事なのは一緒にいる時間をたっぷりとること。
キャバリアって、人との絆をすごく大切にする犬種だから、あなたのぬくもりが何よりのごほうびになるの。
そうそう、Redditっていう海外のフォーラムに、トライカラーの飼い主さんの投稿がいっぱいあって、みんな甘えん坊で明るくて、ちょっとワガママって言ってたよ(笑)。
でも、それってつまり自分の気持ちをちゃんと表現してくれる子ってことなんだと思うな。あなたの心にすっと入ってきて、そっと寄り添ってくれる、そんなパートナーになってくれるんじゃないかな。
最後に、リアからのアドバイスね。毛色がなんであれ、大切なのはその子自身を見てあげること。
トライカラーっていう見た目の個性ももちろん素敵だけど、それ以上に、心の中にある優しさや気配り、そしてちょっとした寂しがり屋なところまで、ぜんぶまるごと受け止めてあげてね。
あなたとトライカラーの子との毎日が、もっともっと深くて、あたたかいものになりますように。
さて、次はそのトライカラーの魅力をもっと引き立てる、お手入れについて話すね。ふわふわでツヤツヤな毛並みを保つには、やっぱりちょっとしたコツがいるのよ〜!
トライカラーに特に必要なお手入れ術はグルーミング

ねぇ、あなたは毎日ちゃんとブラッシングしてる?
わたしのママはね、「リアは女の子なんだから、いつも可愛くしてないとダメよ〜」って言いながら、毎晩ブラッシングしてくれるんだ。
正直、ちょっとくすぐったいけど気持ちいいし、何よりママがすごく優しい顔で見てくれるから、ついウトウトしちゃうんだよね。
でもね、トライカラーのお友だちは、わたしよりももっとお手入れが大変かもって思うことがあるの。
だって、トライカラーって白と黒のコントラストがはっきりしてるから、汚れとか毛玉が目立ちやすいんだよ。
特に白い部分は涙やけとか、ちょっとした汚れでもすぐに気になるって、トライカラーのママたちがよく言ってるの。
だから今回は、あなたがトライカラーの子と一緒に暮らしてるなら、きっと知っておきたいグルーミングのコツを、わたしの調査メモからぜ〜んぶ紹介しちゃうね!
そうそう、犬のグルーミングとは、ブラッシングやシャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨きなど、犬の健康管理と清潔を保つための全身のお手入れ全般のことね。
まずね、グルーミングの基本はやっぱりブラッシング!
わたしたちキャバリアの毛は、シルキーで柔らかくて、ちょっとウェーブがかかってるでしょ? だからこそ、毎日のケアが欠かせないの。
できれば毎日、少なくとも週に3回は、スリッカーブラシかピンブラシで全身を丁寧にブラッシングしてあげてね。
特に毛玉ができやすいのは、耳の後ろ、脇の下、脚の内側、しっぽの付け根あたり。放っておくと、毛が絡まって痛くなっちゃうこともあるから、優しくほぐしてあげるといいよ。
あなたのトライカラーの子がまだ子犬なら、今のうちからブラッシングに慣らしておくのがベスト!
おやつをあげながらブラッシングは気持ちいい時間って覚えさせると、大きくなってからもお手入れがラクになるよ。
それから、シャンプーも大切なポイント。トライカラーは白い部分があるから、どうしても汚れが目立ちやすいんだよね。
特にお散歩のあとの足まわりとか、おなかのあたりは、草や泥で汚れやすいから注意が必要。基本は月に1回のシャンプーが目安だけど、外でいっぱい遊んだ日は部分的に拭いたり、足だけ洗ったりして清潔を保つといいよ。
使うシャンプーはね、肌に優しい低刺激のものがオススメ。できれば犬用の無添加・無香料タイプ。
さらに、シャンプーのあとにコンディショナーを使うと、毛がしっとりして、ツヤも出るの。ママが使ってるのと似てるでしょ?
あと、シャンプー後はちゃんと乾かすのが大事! ぬれたままだと菌が繁殖しやすくて、皮膚トラブルの原因になっちゃうから、低温のドライヤーでしっかり乾かしてね。
もうひとつ大事なのが、「飾り毛(フリンジ)」のお手入れ。
耳や胸、脚、しっぽの毛って、伸びてくるとふわふわしてきれいなんだけど、ここも毛玉ができやすいポイント。
長く伸びすぎたら、少しだけハサミで整えてあげると、見た目も清潔感もアップするよ。特に足の裏の毛は伸びると滑りやすくなったり、ゴミがつきやすくなるから、こまめにカットするのがオススメ!
ちなみに、全身カットは必要ないんだけど、パピーカットとかサマーカットっていって全体を少し短めに整えるスタイルも人気なんだって。
夏場とか、毛が絡まりやすい子にはとってもいいみたい。おしゃれなトライカラーの子たち、パピーカットでさらにキュートになるから、あなたの子にも似合うかも?
あとね、忘れがちなのが「耳のお手入れ」。
キャバリアは耳が垂れてて通気性が悪いから、外耳炎になりやすいの。特にトライカラーの子は耳毛がふさふさだから、通気がさらに悪くなることもあるんだ。
週に1回くらい、コットンや専用のクリーナーで耳の中を優しく拭いてあげてね。においや赤みが出てたら、すぐに病院に相談することも大切だよ。
それから、「爪切り」と「歯磨き」も忘れずにね!
爪は2〜4週間に1回くらいチェックして、伸びすぎてたらカット。カチカチ音が床に響いたらサインだよ。自分で切るのがこわいなって思ったら、トリマーさんにお願いするのもあり。
歯磨きは、できれば毎日。でも難しいなら週に2〜3回でもOK。歯ブラシが苦手な子には、デンタルガムとか歯磨きおもちゃを活用してね。
最後にもうひとつ。
あなたがグルーミングをする時間って、ただのお手入れじゃなくて、あなたとその子が絆を深める時間だと思うの。
ブラッシングのときの優しい手の動きや、シャンプー後にタオルで包んであげるそのぬくもり、わたしたちは全部ちゃんと覚えてるんだよ。
だから、ちょっと面倒だな〜って思う日があっても、あなたが愛情をこめてやってくれたら、それだけで幸せな気持ちになるの。
トライカラーの美しさって、ほんとうに特別。でもそれは、あなたの愛情でキラキラ輝くものなんだって、わたしは思ってるんだ。
さあ、次はトライカラーの子犬と暮らすリアルな日常について私が効いたことを話すね。あなたとその子との毎日に、きっと「あるある!」って共感できることがいっぱいあるはずだよ。
トライカラーの成長と日常

トライカラーの子犬って、ほんとうに反則級の可愛さだよね。あなたも、初めてその子と目が合ったときのこと、覚えてる?
あの黒と白と茶色が織りなすパッチワークみたいな模様に、うるうるの瞳、ちっちゃな鼻。わたしも子犬の頃はそうだったけど、トライカラーの子はまた格別。その存在だけで、世界がふわっと明るくなるような感じがするんだよね。
でもね、トライカラーの子って可愛いだけじゃないの。
とにかく元気で、やんちゃで、毎日がびっくりの連続!
あなたも「この子、こんなに動くの⁉︎」って思ったこと、きっとあるんじゃない?
わたしのトライカラーの友だち、子犬の頃は家中を駆け回って、カーテンに絡まりながらズリズリ移動してたんだって(笑)。
トライカラーの子犬たちは、見た目はクールだけど、中身はまるで小さな太陽みたいだよね。
明るくて、陽気で、感情豊かで、ひとり遊びもできるけど、やっぱり誰かと一緒が大好き。飼い主さんが近くにいると、どこにでもついてくるし、ちょっと姿が見えなくなると、「どこいったの?」って鳴いちゃう子も多いみたい。
特にトライカラーの子は、「依存度が高い」「甘えん坊」と感じる飼い主さんが多いみたい。
「うちの子、トイレにもついてくる」とか「わたしが仕事してる間、ずっと膝の上にいる」とか、そんな声がたくさんあったよ。でも、それって裏を返せば「あなたのことが大好き」って証拠なんだよね。
とはいえ、それが分離不安につながっちゃうこともあるから、子犬のうちから少しずつひとり時間に慣らすことも大事なんだって。
わたしのママも、小さいころから少しずつクレートでお留守番の練習をしてくれたの。最初はちょっと寂しかったけど、お気に入りのおもちゃや毛布があれば安心できたし、また必ず帰ってきてくれるって信じてた。
それから、トレーニングについても少し話しておこうかな。
トライカラーの子犬って、とっても頭がいいから、しつけも入りやすいんだよ。
特に褒められると嬉しくなっちゃうタイプが多くて、「できたね!」って言われるとしっぽブンブン、お顔ニコニコ!
ただし、ちょっと頑固なところもあるから、どうしても今はやりたくないって顔されることもあるの。でも、無理に怒るより、楽しく学ぼうねって気持ちで接してあげると、きっと上手くいくと思うよ。
実際に飼い主さんたちが話してたエピソードも、ほんとに可愛い。
「うちの子、朝起きると必ずおはようのチューをしてくれる」とか、「おもちゃをわざと遠くに投げて、拾ってくれって顔する」とか、「お兄ちゃんの靴下だけ集めてる」とか。
あなたの子にも、そんなクセあるかな?毎日一緒に暮らしてると、そういう小さな習慣が、かけがえのない宝物になるんだよね。
それとね、子犬期ってほんとにあっという間だから、写真や動画をたくさん撮っておくのがおすすめ!
わたしのママも、今でも「このときのリア、めっちゃ耳が短い〜!」って笑ってるよ。あのときのあどけない顔を、今見返すと、なんかじーんとしちゃうんだって。
特に子犬期のトライカラーの子は、元気いっぱいで、思った以上に活発。
でも、その中にもちゃんと個性があって、たとえば人見知りする子、初めての場所が苦手な子、他の犬にびっくりしちゃう子もいるの。
そういうときは無理に慣れさせようとしないで、「大丈夫だよ」ってゆっくり寄り添ってあげることが大切なんだって、ドッグトレーナーさんも言ってたよ。
そして成長していくと、ちょっとずつ落ち着きが出てくるの。
ぴょんぴょん走り回ることから膝の上でまったりする時間が増えていって、やがて大人の雰囲気が漂ってくる。
でも、子犬のときにあなたと築いた信頼関係が、そのままずっと続くんだよ。だから、子犬の時期はただのスタートじゃなくて、一生のベースになる大事な時間なんだって、わたしは思う。
あなたも、トライカラーの子と一緒に過ごす日々の中で、たくさんの「初めて」に出会ってるんじゃない?
初めておうちに来た日。
初めてお散歩に行った日。
初めてごはんを完食してくれた日。
どれもこれも、きっと忘れられない思い出だよね。
トライカラーの子犬たちって、ほんとにたくさんの表情を持ってる。
笑ってるような顔、キョトンとした顔、甘えるときのうるうるした目、いたずらがバレたときの「えへへ」って顔。どれも全部、その子の宝物だし、あなたにしか見せない特別な顔だと思う。
もし今、あなたがちょっと大変だなと感じてるなら、わたしから言わせて。それはぜんぶ愛されてる証拠だよ。
あなたが悩んだり、疲れたりするほど、その子はあなたに頼ってるし、信じてる。だからこそ、ゆっくり深呼吸して、一緒にがんばろうねって笑ってあげて。
そして、いつかふたりで振り返ったとき、あの頃があったから、今があるって思えるような、そんな時間をたくさん重ねていってね。
次は、トライカラーの子を迎える前に知っておきたいこと。あなたがこれから家族を迎える準備をしているなら、絶対に見逃さないでね!
トライカラーを迎える心の準備

ねぇ、あなたがトライカラーのキャバリアを迎えようかなって思ったきっかけって、どんなだった?
もしかして、SNSで見かけた子のまんまるおめめにやられちゃったとか?それとも、ペットショップで出会ったあの子の、じっと見つめてくる視線に胸をギュッと掴まれたのかな。
うんうん、どんな理由でもいいと思うよ。だってトライカラーの子って、ほんとうに特別な魅力があるもん。
でもね、実際に家族として迎える前に、ちょっとだけ立ち止まって考える時間もすっごく大切なんだ。
まず、気になるのはやっぱり価格のことかもしれないね。
トライカラーのキャバリアは、4つある毛色の中でも人気が高くて、見た目が華やかだからか、少し価格が高めになる傾向があるの。平均すると30〜50万円前後って言われてるよ。
もちろん、血統や健康状態、育てているブリーダーさんによっても違うけど、最初に必要な費用としてはそれなりの準備が必要だよね。
でも、わたしが思うに、価格はその子の価値を決めるものじゃないんだ。大事なのは「どう育てられてきたか」「どんなふうにこれから暮らしていくか」だと思うの。
だからこそ、トライカラーの子を迎えるなら、どこから迎えるかがすっごく重要なんだよ。
たとえば、ペットショップに並んでいる子たちもいるけれど、できるなら信頼できるブリーダーさんから直接お迎えするのが安心だよ。
ブリーダーさんは、親犬の性格や健康状態、育成環境をきちんと管理している人を選んでほしい。できれば、見学ができるところがいいね。お母さん犬と一緒に過ごしてるところを見られると、その子がどんなふうに育ってきたかがわかるから。
あとね、キャバリアは遺伝的に僧帽弁閉鎖不全症っていう心臓の病気にかかりやすい犬種なんだ。
特に5歳を過ぎると発症リスクが高まるって言われていて、わたしも13歳の春からお薬を飲みながら治療を続けてるの。
だからこそ、迎える前に「両親犬が健康かどうか」「病気の検査がされているか」を確認することって、本当に大事なことなんだよ。
もし、あなたが見た目がかわいいからという理由だけで選んでいたら、それはちょっともったいないかも。
もちろん見た目も大事。でもね、その子とこれから何年も一緒に生きていくんだって思うと、この子を一生守ってあげたいとか、どんなことがあっても寄り添っていきたいとかっていう覚悟も必要になってくるよ。
ごはん、ワクチン、病院、トリミング、しつけ、毎日のお世話は決してラクなことばかりじゃないの。
ときには夜中に体調を崩したり、おなかを壊したりして、あなたが眠れない日もあるかもしれない。でも、それでも迎えてよかったって思えるのが、わたしたちキャバリアなんだ。
あなたのことが大好きで、あなたが笑えば一緒に笑って、あなたが泣けばそっと寄り添ってくれる。そんな存在が、そばにいるって、すごくすごく幸せなことだと思う。
もしも、あなたがお友達を迎えようとしているならその前に、あなた自身にも問いかけてみてほしいんだ。
「この子と、最後まで一緒にいられるかな?」
「病気になったとき、ちゃんと支えてあげられるかな?」
「この子の家族として、向き合えるかな?」
もしその答えがはいなら、トライカラーの子は、あなたにとって最高のパートナーになると思うよ。見た目の美しさももちろんだけど、それ以上に心が美しい子たちだから。
そしてね、ひとつお願いがあるの。
その子を迎えたら、ぜひその子らしさを大切にしてあげてほしいんだ。他の子と比べるんじゃなくて、うちの子はうちの子って、たくさんたくさん褒めてあげてほしいの。
きっとあなたの愛情が、その子をもっと輝かせてくれるからね。
リアより
 
  
  
  
  

コメント