こんにちは。リアだよ。
ねぇ、知ってる?キャバリアって、4つの毛色があるんだ。
ブレンハイム、トライカラー、ルビー、そして今日のお話の主役、ブラックアンドタン。
それでね、私はブレンハイムのキャバリアで、名前はリア。15歳の女の子なんだ。
パパが大好きで、ちょっと頑固だけど甘えん坊なの。今は心臓の病気と一緒に生きてるけど、毎日家族と過ごす時間が何よりも幸せ。
そんな私がね、最近ふと気になったことがあるの。もしも私がブレンハイムじゃなくて、ブラックアンドタンだったら、どんな風に見えるのかな?どんな風に思われるのかな?…って。
だってさ、ブラックアンドタンってすっごくカッコよくて、ちょっとミステリアスで、まるで黒髪ロングの転校生みたいな雰囲気があるじゃない?
おんなじキャバリアなのに、あの毛色だけ、ちょっと特別な感じがするの。
実はね、パパがたまに言うの。「リアは可愛いけど、ブラックアンドタンもかっこいいよなぁ」って。ちょっと嫉妬しちゃうよね(笑)。
でも、それくらい魅力的ってことなんだよね。だから今日は、そんなブラックアンドタンのキャバリアについて、私リアがとことん語ってみたいと思うの。
「ブラックアンドタンってどんな子なの?」
「性格に違いってあるの?」
「お値段高いって本当?」
そんな疑問を持ってるあなたに、ブレンハイム代表として、ブラックアンドタンの魅力を全力でお届けするね。
私の話を聞いてくれたあなたが、毛色に込められた歴史や個性、そして色が違ってもキャバリアはキャバリアってことに、ちょっぴり共感してくれたらうれしいな。
ブラックアンドタンってどんなキャバリア?歴史・基準・見た目を徹底解説

私たちキャバリアには、4つの毛色があるんだけど、その中でもブラックアンドタンってちょっと特別。見た目がキリッとしてて、クールで、どこか凛とした雰囲気があるの。
ブレンハイムの私から見ても、「かっこいいなぁ…」って思っちゃうことがあるくらい。
でも、そのかっこよさにはちゃんと理由があって、長い歴史と厳格な基準があるの。今日はその魅力を、ひとつずつ掘り下げていくね。
まず、見た目から。
ブラックアンドタンのキャバリアって、全体的に艶のある漆黒の毛がベースになっていて、そこに深い赤褐色(タン)のマーキングが入るの。
このタンの入り方がすごく繊細で、左右の目の上に小さな丸い眉みたいな点があって、それが「タンマーク」って呼ばれてる。
まるで私はちゃんと考えてるよって言ってるような、ちょっと知的な表情に見えるのが魅力のひとつなんだよね。
タンの色は他にも、頬、胸、脚、耳の内側、そしてしっぽの裏側にも入るの。
これが均等に入ってると美しいバランスとされて、犬種のショーなんかでは高く評価されるんだって。
でも、白い毛が混じっていると、ちょっと減点になっちゃうこともあるの。
私は白が混じってても、かわいい!って思うけど、やっぱり公式には白斑は望ましくないってされてるみたい。
じゃあ、このブラックアンドタンの歴史ってどうなってるのかお話しするね。
実はこの毛色、17世紀のイギリス王室までさかのぼるの。特に有名なのがチャールズ2世。
この王様、政治よりも犬が好きだったらしくて、毎日キャバリアみたいなトイ・スパニエルをそばに置いてたんだって。その中でも、黒と茶色の毛を持った子たちは特にお気に入りだったらしいの。
当時の絵画にも、ブラックアンドタンっぽい毛色のスパニエルが描かれてて、まさに「王様の犬」って呼ばれるにふさわしい存在だったんだ。
ブレンハイムの私としてはちょっぴり悔しいけど、そんな由緒正しき毛色だなんて、やっぱりかっこいいよね。
でも、そのあと一時期、ブラックアンドタンを含む伝統的な姿のスパニエルたちは少なくなっちゃうんだ。
顔が平たくて目が飛び出したタイプの犬が流行って、今で言うキング・チャールズ・スパニエル(イングリッシュ・トイ・スパニエル)みたいな姿に変わっていったの。
でもね、1920年代になってアメリカの犬好きな紳士が「昔のままのスパニエルが見たい!」ってイギリスに呼びかけたの。それがきっかけで、今のキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが復活したんだよ。
ブラックアンドタンもその中で復活した毛色のひとつ。
だけど、数が少なくて、今でも4色の中で一番希少なんだって。だからこそ、ブリーダーさんたちもこの毛色を守るためにとても丁寧に育てているの。
私たちキャバリアは、ただかわいいだけじゃなくて、歴史と血統の重みを背負って生きてるんだなぁって思うと、なんだか誇らしいよね。
そうそう、日本のジャパンケネルクラブ(JKC)やアメリカのケネルクラブ(AKC)でも、ブラックアンドタンは正式に認められた毛色なんだよ。
基準もちゃんとあって、どこにタンの色が入っているか、白斑がないか、毛の質はどうか…など、細かくチェックされるの。
たとえば目の上に左右均等にタンが入っているか、とか、胸のタンが左右対称か、なんて、見た目のバランスも大事なんだよ。
でも、私が思うに、そういう理想的な見た目も大切だけど、本当の魅力って、その子自身の表情とか、家族との関係とか、そういうところにも表れるよね。
ブラックアンドタンの子たちって、どこかちょっとシャイで、おっとりしてて、それでいて芯がある子が多い気がする。
もちろん毛色だけで性格が決まるわけじゃないけど、やっぱり毛色の雰囲気って、その子の“印象”にすごく影響を与えてると思うの。
私たちキャバリアって、どの毛色でも性格はすごく似てるんだけど、見た目の印象で「おっとり系」「元気系」「甘えん坊系」ってイメージされやすいんだよね。
ブラックアンドタンの子は、ちょっとクールな印象を持たれがちだけど、実際はとっても甘えん坊で愛情深い子が多いの。ギャップ萌えってやつかも(笑)。
というわけで、ブラックアンドタンのキャバリアって、見た目も歴史もすっごく魅力的な毛色。
どの子もそれぞれに素敵だけど、この毛色の背景を知ると、もっともっと深くキャバリアという犬種を好きになれると思う。ブレンハイムの私が言うんだから、間違いないよ。
ブレンハイムの私、リアが出会ったブラックアンドタンの子たち

私は今でこそ15歳のシニア犬だけど、まだ若かったころ、いろんなお友達と出会ってきたんだ。その中でも、ブラックアンドタンの子たちとの出会いは、なんだか特別な思い出になってる。
なんでって?見た目が違うだけで、まるで別世界から来たみたいに思えたから。
そんな不思議で優しい思い出を、今日は少しだけお話しさせてね。
私が初めて出会ったブラックアンドタンの子は、公園でのお散歩中だった。まだ私が2歳くらいのころで、元気いっぱいだったあの頃。
向こうからトコトコ歩いてきたその子は、全身が艶のある黒に包まれてて、目の上と胸にきれいな茶色が入ってたの。
お耳がふんわり揺れてて、目がきらきらしてて、「わあ…こんなキャバリアもいるんだ」って、思わず見とれちゃった。
私より1歳年上で、すごく落ち着いた雰囲気の子だったよ。
「こんにちは」って声をかけたら、ゆっくりしっぽを振ってくれて、それだけでなんだか安心したのを覚えてる。
その子は人見知りはしないけど、ちょっと距離を置いて関わるタイプ。でも慣れてくると、甘えん坊な一面を見せてくれて、すぐに仲良しになったんだよ。
それから数回、一緒にお散歩したんだけど、印象的だったのはその落ち着き。
私はすぐテンションが上がっちゃって、「わーい!」って走り回るタイプだけど、ココちゃんは「まぁまぁ、落ち着いて」って言ってるみたいに、ゆっくり歩いてた。
ママが言ってた。「リア、ブラックアンドタンの子って、ちょっと大人っぽい感じがするよね」って。確かに、落ち着いた雰囲気をまとってる子が多いかもしれない。
もうひとりのブラックアンドタンの子は、SNSで出会ったんだ。お兄ちゃんがよく見てるキャバリア専門のインスタで、フォローしてた男の子。見た目はまさにザ・ブラックアンドタン。
顔立ちがきりっとしてて、表情が少し寂しげで、それがまた絵になるの。投稿では、甘えん坊で、ひとりにされるとすぐクンクン鳴いちゃうって紹介されてたから、見た目とのギャップに驚いちゃった。
コメント欄でも「黒いからちょっと怖そうに見えるけど、実は超甘えん坊なんですね!」とか、「うちの子もブラックアンドタンで、寂しがり屋です」って声が多くて、「ああ、やっぱりそうなんだ」って納得したの。
どうやら、ブラックアンドタンの子たちは、見た目のクールさと中身の愛情深さのギャップが魅力みたい。
パパもたまに言うの。「ブラックアンドタンって、オトナっぽくて憧れるよなぁ」って。
私はちょっとふてくされて、「私だってお姉さんなんだから!」って言いたくなるんだけど、やっぱりあの色合いには独特の存在感があるよね。
ちなみに、動物病院の先生が前にこんなこと言ってたの。毛色で性格が決まるわけじゃないけど、飼い主さんの接し方で性格のイメージが育つこともあるよって。
たとえば、ブラックアンドタンの子って見た目が落ち着いてるから、静かに扱われやすいみたいなんだ。
その積み重ねで、よりおっとりした性格になるのかもしれないって。なるほどなぁって思ったよ。
私なんて「明るく元気なブレンハイムね」って言われて育ってきたから、元気キャラが定着しちゃったのかも。
ほかにも、キャバリア仲間が集まるイベントで見たブラックアンドタンの子たちも、みんな落ち着いてて、静かに飼い主さんの足元にいたなぁ。
でも、遊び始めたら、誰よりも活発で、ボール遊びが大好きだった子もいたんだ。色で決めつけちゃいけないねって、あのとき実感したのを覚えてる。
でも、やっぱり言えるのは、ブラックアンドタンの子って、どこか品があるというか、たたずまいに格があるの。ちょっと気高い雰囲気。
でもそれって、きっと昔の王室で愛された歴史が今も受け継がれてるからなんだろうね。
私はブレンハイムとして、明るく元気に毎日を過ごしてるけど、ブラックアンドタンの子たちのような静かな強さもすごく素敵だなって思う。
色が違うだけで、同じキャバリアでもこんなに印象が変わるなんて、本当に奥が深いよね。
そんなブラックアンドタンの魅力を知って、「次に迎えるならこの色がいいな」って思う人もいるかもしれない。それはきっと素敵な出会いになると思うよ。
でも、どの毛色でも、キャバリアはみんな優しくて、家族を大切にする子たちばかり。
だから、毛色にこだわりすぎずに、その子の表情やまなざし、声のトーンからこの子だって感じたら、それが最高のご縁なんじゃないかなって、私は思うんだ。
キャバリアの毛色と価格相場からブラックアンドタンは本当に高いの?

キャバリアって、どの毛色の子もほんとうに可愛いんだけど、毛色によって価格が違うって知ってた?
ブレンハイムの私から見ても、「あの子ちょっと高そう…」なんてことを、こっそり思っちゃうこともあるのよね。
今回は、キャバリアの毛色ごとの価格相場と、ブラックアンドタンの希少性について、ブレンハイム代表としてリアがしっかりお話しするね。
まず、日本での一般的な価格相場からおさらいすると、キャバリアの子犬ってだいたい10万円〜40万円くらいが多いみたい。
もちろん、血統や健康状態、ブリーダーさんの方針によってかなり幅があるけど、これはあくまでよくある価格帯。私が家族になったときは、確か20万円くらいだったって、ママが言ってた気がするな。
で、ここからが本題。
毛色によってお値段が変わる理由って、実は人気と流通量、そして繁殖のしやすさによるんだって。
たとえば、一番よく見かけるブレンハイムは、出産数も多くて安定してるから、価格もやや抑えめ。
もちろん、ブレンハイムにも血統や見た目の良さで高値の子もいるけど、平均すると20万円前後が目安かな。
一方、ブラックアンドタンはどうかというとやっぱりちょっと高め。
実際にペットショップやブリーダーさんのサイトを見てみると、ブラックアンドタンの子は20万円以上、時には30万円を超えることもあるみたい。
しかも今は取り扱いがありませんって書かれてることも多いんだ。つまり、数が少ないのよね。この数が少ないっていうのがポイントで、ブラックアンドタンは4色の中で最も希少とされてるの。
なぜかというと、遺伝的にブラックアンドタンの子を計画的に繁殖させるには、親犬の毛色の組み合わせが限られてくるから。
ルビーやブラックアンドタン同士、またはルビーとブラックアンドタンのペアからでないと、安定してブラックアンドタンの子が生まれにくいの。
しかも、その組み合わせで生まれても、理想的なタンの入り方にならなかったり、白斑が出てしまったりすると、ショー向けとしては評価されにくくなる。
だから、ブリーダーさんたちは慎重に繁殖計画を立てて、長い時間をかけて完璧なブラックアンドタンを育ててるんだって。
つまり、ブラックアンドタンの子って、数が少ない、出産が難しい、見た目の基準が厳しいっていう三重苦を乗り越えてるわけ。そりゃあ価格もちょっと高くなるのも納得だよね。
でもね、価格が高いから性格がいいとか、賢いっていうわけじゃないの。
これはパパがよく言うんだけど、犬の価値は見た目でも値段でもなく、その子が家族にどれだけ幸せをくれるかで決まるって。
本当にその通りだと思う。私だって、値段だけで見たら普通のブレンハイムだけど、家族にはかけがえのない存在になれてるって、自信あるもん。
ちなみに、アメリカやヨーロッパでも、ブラックアンドタンはレアカラーとして扱われていて、他の毛色よりもやや高価になる傾向があるんだって。
特にアメリカでは、キャバリア自体が珍しい犬種に分類されてるから、価格も総じて高めらしいよ。輸入や血統書付きの子なんて、40万円、50万円っていう価格もザラにあるって聞いてびっくりしちゃった。
あとね、価格って毛色だけで決まるものじゃないの。
たとえば、両親がチャンピオン犬だったり、遺伝病の検査をしっかりしていたりすると、それだけでも価値が高まる。
お迎え後の健康トラブルを避ける意味でも、少し高くても信頼できるブリーダーさんから迎えることが大切なんだって、ママが教えてくれた。
私としては、ブラックアンドタンの子を選ぶときは、見た目のレアさだけじゃなくて、その子の性格や家庭との相性もちゃんと見てほしいなって思う。
たとえば、小さいお子さんがいる家庭だったら、甘えん坊で我慢強い子が向いてるし、お年寄りとの暮らしなら落ち着いた性格の子がいいよね。どんなにかっこいい毛色でも、性格が合わないとお互いに大変だもんね。
それに、保護犬として新しい家族を探しているキャバリアたちの中にも、たまにブラックアンドタンの子がいるって聞いたことがある。そういう出会いも、すごく素敵だと思うんだ。
お金をかけて迎えるのもひとつの形だけど、この子と出会ったからという気持ちで決める家族のかたちも、私はすごくいいと思うの。
だからね、ブラックアンドタンが欲しいけど、高いからって悩んでる人がいたら、まずはじっくり探してみてほしい。
そして、出会った子がいたら、その子の目を見てこの子だって感じてみてほしいんだ。きっと、毛色を超えたご縁がそこにはあるはずだから。
もしも私がブラックアンドタンだったら

もしも私、ブレンハイムのリアがブラックアンドタンだったら。
実はね、そんなこと、考えたことあるんだ。きっと見た目も印象も、今とはぜんぜん違ってたんじゃないかなって思うの。
今日はちょっとだけ、そんなもう一人の私を想像しながら、勝手に自己分析してみようと思うの。きっと、毛色が違えば、過ごし方も、感じ方も、ほんの少し違っていたかもしれないよね。
まずね、鏡の中の私を思い浮かべてみるの。いつもは顔の半分が白くて、赤茶の模様が左右にある私の顔。
でももし、それが真っ黒だったら?そして、目の上にきれいなタンの眉があったら?ちょっとシャープで、落ち着いた印象の女の子になってたかも。
パパも「リアって明るくて元気だな〜」っていつも言うけど、もしブラックアンドタンだったら「リアってクールで大人っぽいよな〜」って言ってたのかなって、ふと思っちゃう。
それにね、もしかしたら私の性格も、少しだけ違ってたかもしれない。
今の私はとっても甘えん坊で、家族のあとをついて回るのが大好き。でも、ブラックアンドタンの子って、どこかひとりでも自立してますみたいなオーラがあるじゃない?
静かにマットの上でくつろいでる姿とか、ドアの前でじっと待ってる姿とか。私もそんな自立系お姉さん犬になってたのかなあ。
でもね、内側はきっと変わらないと思うんだ。
ブラックアンドタンでも、私は私。家族が好きで、パパの帰りをいちばんに喜んで、ママの膝の上が大好きで、お兄ちゃんに撫でられると安心して眠くなっちゃう。
そういう心のかたちは、毛色が違っても同じだったと思うの。だって私たちキャバリアは、どんな色でも、愛情深くて、人が大好きで、心で生きてるから。
ただね、世の中の人たちは、見た目の印象でその子の性格をなんとなく決めちゃうことがあるよね。
ブレンハイムの私は優しそうで、穏やかですねって言われることが多かった。でも、元気すぎてびっくりされることもあるし、おやつのときだけは誰よりも前に出ちゃう私の性格は、きっと想像と違うって思われてるかも。
もし私がブラックアンドタンだったら、たぶんおとなしくて無口そうって思われたかもしれない。
でも、そんな私が急に「パパ〜!」って駆け寄ったら、「そんな子だったの?!」って驚かれたりしてね。そんなギャップを楽しめるのも、ブラックアンドタンの魅力かもしれないなって、ちょっと憧れたりもするの。
そういえば、もし毛色が違ったら、ママやパパの私への呼び方も変わってたのかな?
今は「リアちゃん、お姫さまだね」って言ってくれるけど、ブラックアンドタンだったら「リア様…」って、ちょっと敬語になってたりして(笑)。
それはそれで悪くないかも。お姫さまもいいけど、ちょっとミステリアスなお姉さまっていうのも、かっこよくて素敵よね。
お友達との関係も、もしかしたら少し変わってたかもしれない。
今は、誰にでもすぐ尻尾を振っちゃうから、「フレンドリーすぎる」って言われることもあるんだけど、ブラックアンドタンの私だったら、まずはじっと相手を観察してからゆっくり歩み寄って、なんて、そんな落ち着いた対応してたのかも。
なんだか自分で想像してても、ちょっとくすぐったい気分になるね。
でもね、最後にこう思うの。
毛色が違っていたら、たしかに私の印象も、きっと少しだけ違ってた。
だけど、私が大好きな家族のこと、パパのにおい、ママの笑い声、お兄ちゃんの肩、そしてお姉ちゃんとお昼寝したソファのぬくもり、それは何ひとつ、変わらなかったはず。
色が違っても、家族との絆は変わらない。性格だって、その子その子の歩んできた時間と、毎日の関わりで育まれていくと思うんだ。
だから、どの毛色でも、どんなキャバリアでも、その子自身を大切にしてほしいなって、私は心から思う。
ブラックアンドタンの私も、ブレンハイムの私も、きっとどちらも同じように私はリアだったはず。
そう考えると、なんだか不思議だけど、どんな色の毛に包まれていても、私は私でよかったなって、あらためて思うんだ。
でね、毛色が違うだけで、こんなにもいろんな発見があるなんて、あらためてキャバリアって奥が深いなって思ったの。
ブレンハイムの私が語るブラックアンドタンの魅力、楽しんでもらえたかな?
どんな毛色でも、私たちはみんな愛されたいって思ってるし、家族と一緒にいるだけで幸せなんだよ。次にキャバリアを迎えるなら、ブラックアンドタンの子も候補にしてくれたらうれしいな。
リアより


コメント