ねぇ、あなたはキャバリアの子犬を迎えるなら、オスとメスってどっちがいいのかな?って考えたことある?。
あたしもね、最初はそんなこと全然気にしてなかったの。でも、いろんなお友達に会ってきて、「あれ、この子はオスだからこんな感じ?」「メスだとちょっとちがう?」って感じることがあったのよね。
それに、飼い主さんの性格や暮らし方によって、オスの子がぴったりな気がする人もいれば、メスの子のほうが合いそうだな〜って思う人もいるの。だから今回は、あたしリアが、
- 性格のちがい
- 体のつくりや病気のリスクといった“生きものとしての性差”
- 飼い主さんとの相性の良さ
について、ぜんぶまるごとまとめてお話ししていくよ。
どっちの子を迎えたらいいのか迷ってるなら、そして、うちの子、なんでこんな性格なんだろ?って思ってるなら、きっと役に立つヒントが見つかると思う。
じゃあいっしょに、オスとメス、それぞれの魅力を見ていこうね!
キャバリアのオスとメスって、どんなちがいがあるの?性格と体のちがいをリアが整理してみたよ

キャバリアってね、オスもメスもすごく穏やかでフレンドリーな性格なの。人が大好きで、他のわんこともうまくやれる、ほんとに家庭犬の鏡って言われる理由がよくわかるんだよ。
だけどね、実際にいろんなお友達と会ってきたあたしとしては、「あ、なんとなく男の子っぽいな〜」「あ、この子は女の子らしいな」って感じること、やっぱりあるの。
今回はそのちがいを、性格と体のつくり(生体の性差)、両方の視点から整理してみるね!
まずは性格から見てみよう!
オスとメスでどんなちがいがあるのか、まずは性格や行動の傾向から見てみよっか。
これはね、あくまで、そういう子が多いかも、という傾向の話だから、必ずしも全部の子がそうってわけじゃないよ。でも、子犬を選ぶときのヒントにはなると思うから、ぜひ参考にしてみてね。
■オス(男の子)のキャバリア
明るくて素直、天真らんまんな子が多いの。ちょっとやんちゃだけど、それがまたかわいい!
あなたのことが大好き!、っていうのをストレートに表現してくるから、べったりされるのが好きな人には最高だよ。
それから、遊ぶのもお出かけもだいすき。テンション高めな子も多いんだ。だから、恋人タイプって言われることもあるよ!
あたしの知ってるコロンくんはまさにそんな子で、ママにべったり。とにかくいつでも楽しそうで、なにしてるの?ねぇねぇ♪ってすぐ来るの。
寂しがり屋だから、ひとりにされるのはちょっと苦手みたいだけど、そのぶん愛情深いよ。
■メス(女の子)のキャバリア
落ち着いていて、ちょっと大人びた感じの子が多いよ。自立心があって、「今はひとりにして」って空気も出せちゃう(笑)
でも、ちゃんと空気読んで甘えてくれるのがメスの魅力!心の距離感を大事にする子が多くて、関係が深まるとすっごく信頼してくれるの。親友タイプって感じかな。
あたしのお友達のルナちゃんは、まさにそんな子。自分のペースで過ごしてて、無理に構われるのは苦手。だけど、こっちが落ち込んでるとすっと隣に来てくれる。
ちゃんと見てくれてるんだなぁって思えるのが、メスの魅力かもしれないね。
つぎは体のちがい、生きものとしての性差について話すね
キャバリアのオスとメスでは、ホルモンの影響や体の構造にもいくつかのちがいがあるの。
これは性格と違って個体差よりも性差としての側面がはっきりしてる部分もあるから、子犬を迎えるときにはちょっと意識しておくといいかも!
■オス(男の子)の体の特徴と注意点
体つきががっしりしていて、筋肉量が多めになる傾向があるよ。成犬時に体が一回り大きくなる子も多いの。
去勢をしないと、マーキング行動やマウンティングが出ることもあるんだ。他のオスに対して反応が強くなることもね(特に未去勢時)。
それから高齢になると、前立腺の病気や精巣の腫瘍などのリスクがあるの。
コロンくんも、去勢する前はお散歩中によく電柱にマーキングしてたっけ。手術したあとは落ち着いたみたいだけど、やる気スイッチが入りやすいのは男の子の特徴かもね。
■メス(女の子)の体の特徴と注意点
体がやや小柄で、全体的に柔らかい印象になる子が多いよ。避妊処置していない場合はね、発情期(ヒート)が年に1〜2回あるよ。
この時期は体調が不安定になったり、情緒が不安定になったりすることもあるの。それから、他の犬からのマウンティングやストレスにも注意が必要。
高齢になると、乳腺腫瘍や子宮の病気のリスクがあるんだって。そういえば、私も子宮が腫れてきたことがあって、全摘出してるんだ。
ルナちゃんも、避妊前はヒート中にちょっとナーバスになることがあったの。でも、その分、周りの空気をよく読めるし、繊細さが魅力でもあるんだよね。
●じゃあ、性格と体の違い、どっちを優先するべき?
これはね、どっちも大事!
でも、性格の違いは育て方である程度変わっていく部分もあるけど、体の構造やホルモンの働きは生きものとして決まってる部分もあるから、生活スタイルや将来のライフプランと照らし合わせて考えるのがいいと思うの。たとえば…
- 「先住犬がオスだから、トラブルを避けたい」→ メスの子を選ぶ人もいるし、
- 「発情期のケアが不安…」→ オスにする、または避妊手術を前提にする人もいるよ。
そして、どちらを選んでも、愛情と理解をもって育てれば、その子はかけがえのない存在になってくれるんだ。これは性別じゃなくて、あなたとその子の関係の深さで決まっていくものなんだよね。
じゃあ次はね、あなたの性格や生活スタイルに合うのは、オス?メス?っていうお話をしていくよ。それぞれのタイプに合う子を見つけるヒントになると思うから、ぜひチェックしてみてね!
あなたに合うキャバリアはどんなタイプ?性格や生活スタイルから相性のいい性別を見つけてみよう

キャバリアってほんとにやさしい子が多いから、オスでもメスでもきっとあなたと素敵な関係を築けると思うの。
でもね、それでも自分の性格や暮らし方に合うのはどっちかな?って考えてみると、毎日の暮らしがもっと心地よくなるし、子犬との絆も深まりやすくなると思うんだ。
だから今回は、あなたの性格や生活スタイルに合わせた相性チェックを、あたしリアが案内するね。「これはうちにぴったりかも!」って思える子に出会うヒントになりますようにって願ってる。
●まずはチェックしてみて!あなたの性格・暮らしの傾向はどれ?
以下の質問に、「うん、それわたし(ぼく)かも!」って思ったもの、チェックしてみてね。
Aタイプ(行動派・アクティブ・甘えん坊ウェルカム)
- 家にいる時間が長くて、ずっと一緒にいたい
- 犬には全力で甘えてきてほしい!
- お散歩や外遊びがだいすき
- 自分も明るくてテンション高めなほう
- とにかくたくさんスキンシップしたい
- 子どもと一緒に育てたい(にぎやかな家庭)
→このタイプは、オスのキャバリアと相性ばつぐん!
Bタイプ(穏やか派・マイペース・静かな共存希望)
- 忙しい日もあって、犬との時間が限られるかも
- あんまりべったりされるのはちょっと苦手
- 落ち着いた性格の子と静かに過ごしたい
- 自分も感情表現は控えめなほう
- 家の中は穏やかで静かな空気が好き
- 高齢の家族や他の動物がいる
→このタイプは、メスのキャバリアとぴったり!
●タイプ別おすすめ傾向まとめ(リアの視点で!)
| 飼い主さんの特徴 | 相性のいい性別 | リアのひとことアドバイス |
|---|---|---|
| 愛情表現が強くてにぎやかな人 | オス | 甘えん坊なオスのキャバちゃんがあなたにべったりしてくれるよ!毎日が楽しくなると思う! |
| 穏やかで落ち着いた日常が好きな人 | メス | そっと寄り添ってくれるメスのキャバちゃんは、あなたの心の癒やしになってくれるよ。 |
| 忙しくて常に構ってあげられない | メス | 自立心のある子が多いから、負担を感じにくいよ。 |
| 小さな子どもがいる家庭 | オス | 明るくて人懐っこいオスは、子どもともすぐ仲良くなれるよ。元気な毎日にぴったり! |
| 一人暮らし・静かに暮らしたい | メス | 落ち着きがある分、生活リズムを乱されにくいのがうれしいポイント。 |
| 初めて犬を飼う | メス(避妊前提) | 落ち着いてしつけやすい子が多く、初心者でも安心。 |
| 犬にしっかりかまってあげたい! | オス | 愛情のキャッチボールを全力で返してくれるタイプ! |
●リアが見てきた「相性が合う飼い主さん」のリアルな一例
■オス×元気な家族(にぎやか大家族)
コロンくんは、元気いっぱいの小学生の男の子がいるおうちに住んでるの。毎日わいわいしてて、誰かが学校から帰ってくるたびにうれしそうに飛びついていく姿がほんとに楽しそう。
オスの子って、そういうテンション高めの毎日がすごく得意なんだ!にぎやかな家庭なら、きっとオスのキャバちゃんがさらに楽しい雰囲気を運んでくれると思うよ。
■メス×在宅ワーカー(静かな時間のある人)
ルナちゃんの家は、パパとママが在宅ワーク中心のおうち。家の中はとっても静かで、音楽がゆるやかに流れててってそんな落ち着いた空間に、ルナちゃんはすっごくなじんでるの。
メスの子って、構われすぎないことをちゃんと分かってるから、パパやママが仕事してるときは静かに横にいて、終わったらしっぽふって甘えてくるの。そういう空気の読める関係って、素敵だなって思う。
●絶対こう!ではなく、合いそうっていうフィーリングを大切にしてね
あたしがここで伝えたいのは、このタイプならこの性別がベスト!っていうことじゃないの。だって性格って、育て方でもどんどん変わっていくし、オスでもメスでも意外な一面を持ってる子、たくさんいるから。
だからね、合いそうかな?っていう直感と、自分の暮らし方に合ってそうかな?っていう視点の両方から考えてみてほしいの。
お店やブリーダーさんで子犬を見学する時も、この子、こっち見てくれるとか、なんか気になるとかっていうのがいちばん大事だったりするんだよ。
次はね、よく聞かれる質問、去勢・避妊ってした方がいいの?、手術すると性格って変わるの?っていうお話。ちょっと真面目なテーマだけど、大切なことだから、リアがちゃんとお話しするね。
去勢・避妊ってしたほうがいいの?手術と性格・健康の関係もお話しするね

子犬を迎えたら、去勢や避妊ってしたほうがいいのかな?って、あなたも考えたことある?実はこれ、キャバリアに限らずすべての飼い主さんにとって大きなテーマなんだよね。
オスとメス、それぞれに手術のタイミングやメリット・デメリットがあるし、性格にどう影響するかとか、健康リスクが減るのかどうかとか、考えなきゃいけないことがいっぱいあるの。
でもね、難しい話だからこそ、あたしリアができるだけわかりやすくお話ししていくね。あなたのお友達がずっと元気でいられるように、いっしょに考えてみてほしいな!
「去勢・避妊」ってどういうこと?
■去勢(オス)
オスの去勢手術っていうのは、精巣を取り除く手術のこと。これによって、男の子特有のホルモン(テストステロン)がほとんど出なくなるから、
- マーキング(あちこちにおしっこでにおい付けする行動)が減る
- 他のオスへの攻撃性が落ち着くことがある
- マウンティング行動(乗っかる仕草)も減りやすい
- 発情したメスに過剰に反応しなくなる
っていう効果があるんだよ。そして、高齢になると出やすい前立腺の病気や精巣腫瘍のリスクも下がるから、健康面でもメリットがあるって言われてるの。
でもね、体質によっては術後に太りやすくなったり、毛質が変わることもあるから、ちゃんと運動や食事管理をしてあげることが大切なんだ。
■避妊(メス)
メスの避妊手術は、子宮と卵巣を取り除く手術のこと。これをすることで、
- 発情(ヒート)が来なくなる
- 妊娠のリスクがなくなる
- 発情中の体調不良や情緒不安定がなくなる
- 他の犬からのマウンティングやストレスも減る
っていう効果があるんだよ。
そして、これも大事なポイントだけど、避妊することで乳腺腫瘍や子宮蓄膿症などの命に関わる病気のリスクが大幅に下がるんだって。
私は、否認していなかったから、子宮蓄膿症にかかって一時期生死の境をさまよっていて大変だったんだ。手術が成功して無事に助かったからよかったんだけどね。
でもやっぱり、オスと同じく、術後に太りやすくなったり、毛質が変化したりする子もいるから、家族がしっかり体調を見守ってあげることが必要になるんだよね。
●手術すると性格は変わるの?
これ、よく聞かれる質問なんだけど、性格そのものがガラッと変わるってことはあまりないよ。
でもね、ホルモンの影響で起こっていた行動、たとえば、興奮しやすい、他の犬への反応が強い、神経質になるなどが、手術後に落ち着いてくることはよくあるの。
たとえば、あたしが知ってるオスの子で、若い頃すごくテンションが高くて、他の犬を見るとすぐ吠えちゃう子がいたのね。その子は去勢手術をしたあと、「えっ、別犬!?」ってくらい落ち着いたんだって。
ただし、これはすべての子に当てはまるわけじゃなくて、個性や育ち方、生活環境にもよるから、性格を変えたいから手術をするって考え方はちょっと違うかなって思う。
それよりも、将来の健康リスクや生活の安定を考えて決めることが大切なんだよ。
手術をするなら、どのタイミングがいいの?
これはね、かかりつけの獣医さんと相談して決めるのがベストなんだけど、一般的には以下のようなタイミングが多いみたいだよ。
■オスの場合
- 生後6〜12か月の間に去勢するのが一般的
- 性成熟(マーキングやマウンティング)が始まる前に手術すると、行動が落ち着きやすいって言われてる
■メスの場合
- 初回の発情(だいたい生後6〜10か月)が来る前の手術が、病気予防の面では効果的とされている
- ただし、成長やホルモンバランスを考慮して、1回目のヒートの後に手術するケースもある
手術の時期によって、その後の体の発達や性格への影響が変わることもあるから、どの時期に手術するかはすごく大事なんだよ。
手術するかどうか、どうやって決めたらいいの?
これは本当に家庭によってちがうから、絶対こう!って決めつけることはできないんだけど、あたしからあなたに伝えたいポイントはこれ!
◆避妊・去勢をおすすめしたいケース
- 繁殖の予定がない
- 多頭飼いで性別がバラバラ
- 発情期のストレスを軽減したい
- 外出時やドッグランでのトラブルを防ぎたい
- 将来の病気リスクを減らしたい
◆慎重に検討したいケース
- 手術に対して不安がある(麻酔・術後ケアなど)
- 成長段階をしっかり見極めたい
- 自然なホルモンの影響も尊重したい
- かかりつけ医の考え方と合わないとき
つまり、健康のために絶対必要というよりも、あなたのお友達の個性と、あなたの家族の考え方を大事にしながら決めることが大切なんだよね。
ちなみにあたしは、子宮蓄膿症にかかって支給を全摘出してるから、避妊はしてることになるの。パパとママが、これ以上放置したら命にかかわるからって思って、先生と相談して決めてくれたの。
おかげでいままで大きな病気なく過ごせてるし、この選択でよかったって家族も言ってくれてるんだ。
だけど、それがすべての子にとって正解ってわけじゃないよ。私の場合は病気が原因だけど、あなたのお友達にとって一番良い選択って、あなたにしかわからないから。
獣医さんとしっかり話して、家族で考えて、この子にとっていちばん安心できる未来をえらんであげてほしいんだ。
次はいよいよ、どっちがいいか迷ったときはどうすればいいの?っていう話をするよ。あたしリアが、直感と出会いのチカラについてお話しするね。
どっちがいいか迷ったらこうしてみて!あなたと子犬の運命の出会いのために
キャバリアのリア
ここまで私の話を聞いてくれたあなた、本当にありがとう。
オスとメス、それぞれの性格のちがいや体のこと、飼い主さんとの相性、そして去勢・避妊の話まで聞いてもらえたね。たくさんの情報をお伝えしてきたけど、もしかしたら今、こう思ってるかもしれないよね。
「で、結局どっちがいいの?」って。
うん、その気持ち、すっごくわかるよ。でもね、あたしリアとしては、最後にこう伝えたいの。
迷ったときこそ、この子だ!って感じる出会いを信じてほしい、って。
リアが信じてる「フィーリングの力」
たとえば、たくさんの子犬がいる中で、じっとこっちを見つめてくる子がいたり、なんとなく目が離せない子がいたり、なぜか心がふわっとあたたかくなるような子に出会ったときの感覚、あなたは味わったことある?。
それはもう、性別とか性格傾向とか、そんなことを飛び越えた出会いの奇跡なんじゃないかなって、あたしは思うの。
実際に、あたしがパパと出会ったときもそうだったよ。たくさんの子犬がいた中で、パパがあたしを見て、この子だ!って言ったの。あたしもね、ちゃんと目で、よろしくねって伝えたつもりだったんだ。
だから、どんなにいろんな知識を持っていても、最後はあなたの心が動くかどうかがいちばん大事だと思う。それが、あたしが信じてる「フィーリングの力」だよ。
●見学するときに大事にしてほしいこと
じゃあ、フィーリングってどうやって感じるの?って思うよね。そんなときは、実際に子犬たちに会いに行くとき、次のことを意識してみてほしいの。
■目を合わせてみる
どの子が、あなたの目を見てくれるか、あなたのことを気にしてくれてるか、そっと観察してみて。視線って、その子の心の中が見えるヒントになるんだよ。
■あなたのそばに来る子を大切に
警戒せずに寄ってきてくれたり、少しだけでも体を寄せてきてくれる子。そのちょっとした勇気って、実は大きな一歩なんだよね。
■相性は、無理がないことから生まれる
テンション高い子に「かわいい!」って思っても、毎日この子の相手ができるかな?って冷静に考えることも大事。逆に、静かな子を見て、ちょっと地味かもと思っても、その落ち着きが、あなたの暮らしにはぴったりかもしれないよね。
あなたの心が、なんかこの子が気になるって動いたらそれが答えかもしれないよ。
●どっちの性別にもかけがえのない魅力がある
これまでお話ししてきた通り、オスにはオスの、メスにはメスの魅力があるんだ。でも、あなたと出会ったその瞬間から、その子はあなたの子になっていくんだよね。
どんな性格になるかは、育て方や毎日の関わり方で変わっていくし、愛情をかけた分だけ、どんどんあなたに似てくる。だからこそ、あたしはこう思うの。
オスかメス、どっちを選んだかよりも、その子とどう過ごしていくかがいちばん大切なんじゃないかな。
あなたがこれから出会う子犬が、オスでもメスでも、その子があなたにとってかけがえのない、お友達以上の存在になることを、心から願ってる。
もし迷ったら、あたしのこの言葉を思い出してね。
「あなたの心が動いたその子が、きっとあなたの運命の子だよ」
次はいよいよ、この記事の締めくくり。あなたに伝えたかったリアの想いを、やさしくまとめてお届けするね。
あなたにぴったりの子に出会えますように

ここまで、たっぷりのお話を聞いてくれて本当にありがとう。
キャバリアの子犬を迎えるならオスがいいの?メスがいいの?っていう問いかけから始まった今回のテーマ。あたしリアなりに、いろんな角度から考えて、あなたと一緒に悩んで、いっしょに整理してきたよね。
性格のちがい、体のちがい、相性のこと、去勢や避妊のこと。どれも大事なことばかりだったけど、あたしがいちばん伝えたかったのは、その子とあなたが、どれだけ心を通わせていけるかがいちばん大事だよってこと。
オスだからこう、メスだからこう、って決めつけることよりも、あなたが感じたこの子と一緒にいたいっていう気持ちの方が、きっとずっと強くて、大切で、本物なんだと思う。
これから出会うあなたのお友達が、あなたと笑いあって、泣きあって、日々を重ねていける存在になったらとても素敵だと思う。その子の性格が、あなたにとってちょうどいい大切な相棒になりますようにって祈ってるよ。
そして、何よりも、
あなたがその子に、出会ってくれてありがとうって、心から思える日々が続いていきますようにってお祈りしてるね。
リアより


コメント