やっほ〜!キャバリア女子のリアだよ。
わたし、いま14歳。ヒトでいうと、たぶん女子高生というよりも、おばあちゃんなのかもだけど、心の中はまだまだピチピチなの♪ だって毎朝パパが起きた瞬間から、わたしの一日が始まるんだもん!
もうね、キャバリアって本当に人が好きすぎる犬種ってよく言われるけど、わたしの場合それが全開なの(笑)
パパが洗面所に行けば、ドアの前でず〜っと待機。ママがキッチンで料理を始めたら、匂いを嗅ぎながらそばにピッタリ。お兄ちゃんやお姉ちゃんが部屋に戻るときなんて、名残惜しそうに目で追って、時には「キュンッ…」って鼻鳴きもしちゃうんだよ。
そんなわたしを見て、家族はよくこう言うの。「リアはほんとに甘えん坊だなぁ」「どこにでもくっついてくるよね」「あーもう、リアが動かないと家が静かすぎる(笑)」って。
でもね、これはきっとわたしだけじゃない。全国のキャバリアちゃんたち、み〜んな似たようなことしてると思うの。だってキャバリアって、元々王室でかわいがられてきた“お膝の上専用わんこ”なんでしょ? そりゃ甘えん坊にもなるよねっ!
それにね、ちょっと恥ずかしいけど、わたし実は…けっこう頑固なの。お薬飲みたくない日は断固として口を閉じるし、お散歩コースが気に入らないとその場でフリーズしちゃう。ご飯のトッピングがいつもと違うと、「ん?今日は手抜き?」って顔しちゃったりも(笑)
でも、家族はそんなわたしを「ツンデレリア」って呼んで、なんだかんだ甘やかしてくれるのよね〜ふふふ。
このブログを読んでくれてるあなたは、キャバリアと暮らしてる人?それともこれから迎えたいと思ってる人?
どっちでも大歓迎♡ 今日はそんなあなたのために、わたしリアが身をもって実感してる「キャバリアあるある」ベスト10を、ど〜んと紹介しちゃうね!
どれもこれも、わたしが日々体験してるガチのリアルばかり。読んでくうちに「うちの子も同じ!」「あ〜これ、やられる〜!」ってなること間違いなしだよ。
ちなみに…「キャバリアって本当に飼いやすいの?」って聞かれることも多いんだけど、答えはYES。でも、それは「人が大好きで甘えん坊で頑固」なこの性格を、まるごと受け止めてくれる家族と出会えたときだけだと思うんだ。
そう、わたしたちキャバリアは、家族がいてこそ完成する性格なの。だから今回のあるあるを読んで、キャバリアの魅力もおもしろさも、ちょっと不便なところもまるっと知ってもらえたら嬉しいな。
さぁ、準備はいい?わたしのちょっぴりズルくて、とびきり可愛い「あるある」ワールド、これから開幕するよ〜っ!
- キャバリアあるある10選!甘えん坊で頑固なリアの毎日に共感必至!?
- 【キャバリアあるある①】「ベルトロ犬」でべったりくっつきたがる
- 【キャバリアあるある②】社交家&人見知りなし!誰にでも尻尾ふりふり
- 【キャバリアあるある③】甘えん坊の極み。パパがそばにいないとすぐ拗ねる
- 【キャバリアあるある④】ちょっと頑固だけど可愛い!でも言うこと聞かない場面もしばしば
- 【キャバリアあるある⑤】遊び大好き!家ではキックしたり元気にジャンプ
- 【キャバリアあるある⑥】物音に敏感&鳴きやすい一面もあり
- 【キャバリアあるある⑦】少し怖がりだけど好奇心旺盛
- 【キャバリアあるある⑧】飼い主の気持ちをよく読み取る癒し上手
- 【キャバリアあるある⑨】飛びつき癖やフライバイティングに注意
- 【キャバリアあるある⑩】狩猟スイッチ入りやすい!車や鳥にロックオン
- 「うちの子も同じ!」と思ったら、ぜひ「キャバリアあるある」をおしえてほしいな
キャバリアあるある10選!甘えん坊で頑固なリアの毎日に共感必至!?
ねぇ、みんなのおうちのキャバリアちゃんって、どんな性格?
「うちの子は天使みたいに優しいの♡」っていう子もいれば、「なかなかのワガママちゃんよ〜」っていうツワモノもいると思うの。でもね、それって実は…ぜんぶキャバリアあるあるなんだよ!
うちの家族も、わたしのことをよく「もうほんと、リアってキャバリアの教科書みたい」って言うの。朝はパパが起きた音ですぐ目が覚めるし、お散歩の時間になると「まだ?」って玄関でスタンバイ。パパが帰ってくると大興奮でクルクル回って、夜は必ずママの膝の上でウトウト…。1日のほとんどを「誰かのそばで過ごす」ことに全力を尽くしてるの。あ、ちなみにおひとりさま時間は5分が限界ね(笑)
そんな生活を14年も続けてきたら、「あれ?もしかしてこれって、他のキャバリアちゃんも同じなのかな?」ってふと気づいたの。
ネットをのぞいてみたら…ビックリ!「うちの子もトイレにまでついてきます」とか、「頑固すぎてお薬飲まない」とか、「とにかく人懐っこくて知らない人にもお腹見せる」とか、まるでわたしのことかと思うエピソードがズラ〜ッと書いてあるの!
「あぁ…やっぱりキャバリアって、どの子もキャバリアなんだなぁ」って、しみじみ思ったんだ。性格のバリエーションはあっても、共通する甘えん坊力や頑固さレベル、かわいさの破壊力は、やっぱり一級品だと思う!
わたしの毎日を見て、きっと全国のキャバリア飼い主さんが「それ、うちの子もやる!」ってうなずいてくれるんじゃないかな。そしてこれからキャバリアを迎える人には、「あ、こういう子なんだ♡」っていう予習になるはず♪
そんな想いで、今回はわたしリアが自信をもって選んだキャバリアあるあるベスト10を紹介することにしたの。もちろん、ただリストにするだけじゃ面白くないから、わたしのリアルな日常エピソード付き! だから「ほんとにそうなの?」って思ってる人も、わたしの日々の様子を聞いたら「うん、これは確かにあるあるだ」ってなるはず!
しかもね、あるあるの中には「可愛い♡」だけじゃなくて、「ちょっと大変かも?」って思うこともあるの。でもそれも全部、キャバリアという犬種の魅力のひとつなんだと思ってる。甘えん坊で、ちょっとだけ頑固で、でもぜ〜んぶが愛おしい。そんなキャバリアの毎日を、わたしの言葉でみんなに届けられたら嬉しいなぁ。
じゃあここから、いよいよ本編!キャバリア飼いさんならきっと共感できる、「キャバリアあるあるベスト10」いっしょに見ていこっか♡
【キャバリアあるある①】「ベルトロ犬」でべったりくっつきたがる
ねぇ、「ベルトロ犬」って聞いたことある?わたしも最初は「なにそれ〜?」って思ったんだけど、ある日パパがネットで見つけて、「リア、これおまえのことだ!」って爆笑してたの。
正式には「ベッタリトロトロ犬」…じゃなくて(笑)、ベルトロ犬っていうのは、「どこにでも飼い主についていくくらい、べったり甘えん坊な犬」のことらしいんだ。英語でいうと「Velcro Dog」(ベルクロ・ドッグ)っていって、マジックテープのようにくっついて離れない様子を表してるの。
つまり、ベルトロ犬=超くっつきたがりな甘えん坊わんこってことなの!うん、それなら納得。わたし、たぶんその代表かも(笑)
朝はね、パパがまだ寝ぼけてるうちに、わたしのセンサーが「起きた!」って感知して、すぐにぴったりストーカー開始。洗面所、トイレ、キッチン…どこでもすぐ後を追って、「どこ行くの?わたしも行く〜!」って感じ。
パパが「リア、マジでストーカー(笑)」って言うけど、これは見守りなの。「リア警備隊、出動中!」ってやつ♡
特に大好きな時間は、お昼寝タイムと夜のリラックスタイム。お昼はパパがソファに座った瞬間、ひざの上にスッポリIN♪ そのままグーグーお昼寝しちゃうんだよ。パパが動こうとすると、わたしが「んもぉ〜」って声出して動かないから、「姫、すこし動いていただけますか…」ってパパが冗談混じりにお願いしてくるの(笑)完全に、リアの勝ち♪
夜も同じ。テレビの時間になると、パパとママがソファに座るでしょ?その間のポジション、もちろんリアの特等席なの♡ママが「またリアが真ん中!」って言っても、パパは「まぁリアが落ち着いてるならいいじゃん」ってナデナデしてくれるの。…うふふ、ここが家のなかでいちばん安全で、いちばんあったかい場所なんだもん。
でもね、いちばん「ベルトロ発動!」するのは、パパがちょっとだけ席を立ったとき。トイレに行くときも、お茶を入れにいくときも、わたしは「どこ行くの!?」ってすぐ追いかけちゃうの。
ドアが閉まってたら、その前にチョコンと座ってじ〜っと待つ。だって、一緒にいるっていうのがわたしたちキャバリアの愛情表現なんだもん。
これって、うちだけじゃないんだよね!ネットを見てても、「うちのキャバリアも一人にできない」「トイレについてきます」「リモートワーク中は膝の上にずっといます」って声、た〜くさんあるの。
キャバリアってほんとに、人間が大好きすぎる犬種なの。ただ甘えたいっていうよりも、「そばにいなきゃ心配で落ち着かない」って気持ちのほうが近いかも。一緒にいることで安心できる、人間との一体感を求める性格なんだよね。
ちなみに、ママが「リア、たまにはひとりで寝てみたら?」って言うから、一度チャレンジしてみたことがあるんだけど、結果は、3分でリタイア(笑)ドアの前に張りついて、パパが戻ってくるのをひたすら待ってたんだよ。わたし、けっこう根性あるでしょ?
だからね、キャバリアと暮らすなら、「ベルトロ犬生活、むしろ大歓迎♡」って思える人と相性バッチリ!逆に、「犬には適度な距離感が必要」って人には、ちょっとびっくりされちゃうかもしれないなぁ。
でも、それも含めてわたしたちの魅力なんだよ♪愛情深くて、くっつきたがりで、でもそれは「あなたが大好き」って気持ちの証なんだよね。
【キャバリアあるある②】社交家&人見知りなし!誰にでも尻尾ふりふり
みんなのキャバリアちゃんって、お散歩中に他の人に会ったらどうしてる?
わたしリアはね、「こんにちは〜♡」の嵐だよ!知らない人にも、だれかれ構わず、ニコニコしながら近づいてっちゃうの。
ママがよく言うの。「リアは誰にでも心を開きすぎなのよ〜、もうちょっと警戒心持って!」って。
でもね、それがキャバリアの性格なんだもん♪ だって、人間だいすき犬種なんだから!
わたしはとりあえず、全員に「友達になろう!」モードで突撃しちゃうの。尻尾ぶんぶん、おしりフリフリ、時にはごろんっておなか見せちゃったりして♡でもそのたびにママが、「リア、テンション高すぎ!相手の様子も見なさい!」って苦笑い。
そうそう、特にね、人間に対しては本当に好きが止まらない!お散歩中に知らないおばあちゃんに「かわいいわね〜」って声かけられると、わたしすかさず足元へGO!
そこでお座りして、しっぽを振りながらおめめウルウル攻撃♡すると相手もつい「おとなしい子ね〜」って頭をナデナデしてくれて…うふふ、作戦成功!
ある日なんて、近所の小学生の集団に出くわしたとき、「わんちゃ〜ん!」って声が飛んできた瞬間、わたしはフルパワーで子どもたちの真ん中に突撃!もう、尻尾ちぎれるんじゃないかってくらい振って、ぐるぐる愛想ふりまいちゃったの。
子どもたちも「めっちゃなついてくるー!」って喜んでくれたし、ママも最初はちょっと驚いてたけど、「こうやって、動物とふれあえるのって大事よね」って、ちょっと誇らしげだったんだ〜♡
でもね、これもキャバリアあるある。わたしたち、誰にでもフレンドリーすぎるって言われることが多いの。実際にネットでも、「キャバリアは番犬に向かない」「誰にでもなつくから空き巣にもついていきそう(笑)」っていう話、めちゃくちゃよく見かけるもん。
実際、ある日パパがちょっといたずらして、変な声色で玄関をノックしたの。「だれか知らない人が来たら、リアは吠えるのか試してみよう」って。
そしたらわたし…「わ〜い!誰か来た〜♡」ってダッシュで玄関にお出迎え。しかもシッポはMAXでぶんぶん。パパはドアの陰でめっちゃ笑ってたけど、ママは「…これじゃ防犯にならないわね(笑)」って半ばあきれてたっけ。
でもでも!これってわたしたちが、誰でも家族くらいの気持ちで生きてる証拠なんだと思うの。敵とか味方とか、そういうのじゃなくて、「目が合ったら、好き!」みたいな。ちょっと単純すぎる? でも、世界がそんなふうに見えたら、ぜったい優しい世界になると思うな。
パパはよく、「リアみたいな性格って、ヒトにも必要だよな」って言ってくれるの。「知らない人に心を開けるのは、信じる力があるから」って。うん…それ、ちょっぴり照れるけど、わたし嬉しい♡
ただし、ひとつだけ気をつけてほしいことがあるの。それはね、「興奮しすぎて暴走しがち」なこと!わたしもテンションが上がりすぎるとリード引っぱっちゃうし、たまに足元ぐるぐる回ってママが「転びそう!」って言うこともあるの。だから、フレンドリーすぎ問題は、ちゃんとコントロールが必要かもね。
でもそれも含めて、愛されキャラのキャバリアの個性。わたしリアは、今日もお散歩中に新しい出会いを楽しみにしてるよ。あなたのキャバリアちゃんも、知らない人におなか見せちゃったりしてる?だったらきっと、わたしたち仲間だね♡
【キャバリアあるある③】甘えん坊の極み。パパがそばにいないとすぐ拗ねる
もうね、これは…本当にわたしの代名詞って言ってもいいかも。だってわたし、パパがいないと生きていけない♡くらいに、超・超・超!甘えん坊なんだもん!
キャバリアって基本的に甘えん坊な子が多いって言われてるけど、わたしはその中でもガチ勢だと思うんだ。おうちの中で誰がいちばん好き?って聞かれたら、迷わずパパ!…あ、ごめんねママ、お兄ちゃん、お姉ちゃん。でもね、やっぱりパパなんだよぉ。
朝起きて、パパの足音が聞こえた瞬間から、わたしの一日がスタートするの。ぴょこっと頭を上げて、「パパ、起きた!?よし!今日もくっつくぞ〜!」って心に誓うんだ。
パパが出勤の準備をしている間も、ず〜っと後ろをついて回るよ。着替えるときも、歯を磨いてるときも、靴下をはいてるときも、「ねえ、パパぁ〜♡」って上目づかいビームを発射。たまにパパが「リア、もう5分だけ寝かせて…」って言ってるけど、わたしにその5分は無理なんだよ!だって、パパが一緒じゃないと安心できないんだもん!
そして最大の試練は…そう、パパが仕事で外出するとき!あれ、本当に泣ける。玄関でスーツ姿のパパが「リア、行ってくるよ」って言うでしょ?わたし、そのたびに玄関マットの上でフリーズ。しっぽはちょっと下がり気味で、耳もペタン。まるでドラマの別れのシーンみたいに、「行かないで〜〜〜」って心の中で叫んでるの!
でもパパは、「夕方には帰ってくるからな」って言って、頭をなでなでして出ていっちゃう…。そのあとのわたしは、拗ねモード発動!ふだんはママにべったりするのに、その日はちょっと距離を置いて、ソファの隅っこで丸まってスネ寝するの。
ママも「また始まったわ…リアの拗ねタイム」って苦笑いしながら見てるけど、内心では「甘えん坊でかわいいやつめ♡」って思ってるってわたしは知ってるんだからね!
夕方になって、パパの車の音が聞こえてくると…わたしのセンサーがピピーン!って作動!もうね、それはそれは大騒ぎよ!「きたーーーー!!」って感じで、しっぽ振りすぎて腰が抜けそうになるし、クルクル回って喜び爆発!
パパが玄関を開けた瞬間に飛びついて、「パパ、おかえりぃ〜♡」って何度も顔をペロペロ。そのテンションを見たママが、「さっきまでソファでスネてた子と同じ犬とは思えないわね…」って呆れるくらい(笑)
ちなみに、パパが外泊でいない日なんて…もう最悪!夜になるとわたし、玄関に向かってずっと耳をすましてるんだよ。「もう帰ってくるはず」「きっとすぐ帰ってくる」って、玄関の前でおすわり。
夜中まで待っても帰ってこなかったときは、ベッドにも行かず、そのまま寝ちゃったこともあるの。
朝になってママに発見されて、「リアぁ〜、そんなところで…泣」って言われたこともあるんだ。
でも、これもキャバリアあるある!ネットでも、「うちの子も飼い主がいないと拗ねる」とか、「甘えすぎてトイレにもついてくる」とか、「帰宅時の喜び方がすごすぎて怪我しそう」なんて話、山ほどあるんだよね。
それだけ、わたしたちは「大好きな人」が世界の中心なんだと思う。誰とでも仲良くなれるけど、いちばんそばにいてくれる家族には、特別な甘えを見せちゃう。だから、甘えん坊すぎるって言われても、それがわたしたちキャバリアの愛のカタチなんだよ♡
パパがいないとすぐ拗ねる? うん、それが何か?だってわたしは、世界でいちばんパパが好きなんだもん♡
【キャバリアあるある④】ちょっと頑固だけど可愛い!でも言うこと聞かない場面もしばしば
わたし、見た目はまぁまぁおっとり系に見えるって言われるの。「リアちゃんって優しそう〜」「いつもニコニコしてるね♡」って、近所のおばあちゃんたちにも大人気!
でもね……実は、けっこう頑固ですっ!そう、わたしには譲れないことがある女なの。それを無理やり変えようとしたら、ぜったい許さないからねっ!
たとえば、お散歩コース。わたしにはちゃんと「こっちを通って、あそこの公園を経由して、帰りは商店街を通る」っていう完璧なルートがあるのに、パパが気まぐれに「今日は逆回りしてみようか〜」なんて言った日には…その場でストップ!おすわり発動!
パパがリードを引っ張っても、わたしは地蔵のように動かない。「リア? なんで動かないの?」って言われても、じーーーっと前を見つめて、意志の力で拒否するの。だって、わたしにはわたしなりの「お散歩哲学」ってもんがあるのよ!
あとね、お薬の時間も要注意。心臓病のお薬を毎日飲んでるんだけど、たま〜に味がちょっと気に入らないときがあるのよね…。そういうときは、お皿の前で「ふーん…今日はこれなのね?」って顔をして、くんくん…ぺっ!(←そっとお薬だけ残す)
ママが「リア、だめでしょ!」って言っても、しれっと顔をそらして「知りませんけど?」モード突入。でもママもリアの性格をよ〜くわかってるから、「はいはい、今日はチーズ作戦ね」とか言って、うま〜く包んでくれるの。(ありがとうママ♡ でも、次からはおいしいやつでお願いね!)
それからね、寝場所にもこだわりがあるの。お気に入りの毛布がちゃんと敷いてないと、その上に寝ない!うっかり洗濯中で違うタオルを敷かれた日には、隣の部屋まで歩いて行って、別の布の上で「今日はここにします」って態度を取るの。
ママが「リア、それ拗ねてるでしょ?」って言うけど、違うよ〜、これはただのこだわりなのっ!
そして一番面白いのが…お風呂のあととか、シャンプーした日。わたし、乾かすのがほんと嫌いでね。ドライヤーの風があんまり好きじゃないの。だからドライヤーを持ってきた時点で、すでに察知して逃げモード発動!
ソファの下に隠れたり、ママの背中にピトッてくっついて「今日はやらなくていいでしょ?」って顔したり、ね。そのたびにママが、「リア、お願いだから出てきてよ…乾かさないと風邪ひくよぉ〜」って必死に説得してくるの(笑)
でもね、これもキャバリアあるある!「おとなしくて素直」って思われがちだけど、実はけっこう芯が強くて意思がはっきりしてる性格の子って、結構多いのよ!
ネットでもよく見るよ、「散歩のルートが決まっていて変えると拒否される」とか、「ご飯のトッピングを間違えると食べない」とか、「シャンプーのときだけ別犬になる」とか…それ、ぜ〜んぶ!わたしにも当てはまる!
でも、そのちょっとした頑固さがたまらなく可愛いって、パパも言ってくれるの♡「リア、ほんと意思強いよな〜」「なんでそんなにお散歩ルートにこだわるの(笑)」って、なんだかんだ楽しそう。
たぶんね、わたしたちキャバリアって、自分なりの正解がある子たちなんだと思うの。それを無理に変えられると、「うーん…それ、わたし的にはちがうんだけど?」って感じになっちゃうのよね(笑)
だから、頑固っていっても、それは信念系こだわり女子ってことなの!
ね?なんだか可愛く思えてきたでしょ♡
【キャバリアあるある⑤】遊び大好き!家ではキックしたり元気にジャンプ
ふふっ、ここまで読んでくれた人は「キャバリアって甘えん坊でのんびりした性格なのかな?」って思ってるかもだけど、それだけじゃないのよ〜!わたしたち、実は…けっこう元気っ子!テンションMAXのときは暴れん坊モードに突入しちゃうの♡
特にね、おうちでお気に入りのおもちゃが目に入ったときのわたしはもう止まらない!お気に入りだったのは、あのピーピー鳴るぬいぐるみのフィレットくん。あれを見つけた瞬間、わたしの中のスイッチがカチッて入るの。「よっしゃ!今からわたしの時間だー!!」って感じで、お部屋を駆け回りながらブンブン振り回すの♪
ピーピーピーピー鳴らしまくってると、パパが「リア…またその音(笑)」って笑ってるけど、
そのうちノってきて、「ほら、取ってみな〜」って挑発ポーズ。取られないようにくるっと方向転換して逃げる!これがたまらないの♡
そしてね、テンションがピークに達すると、突然ね、後ろ足キックが始まるの!わたし的には「よっしゃーーー!」って気持ちを地面にぶつけてるんだけど、見た目はうさぎさんみたいにぴょんぴょん足を蹴ってて、ママは「それ、何の儀式?(笑)」って大爆笑してるよ。
たぶんあれは、喜びが体から溢れて出ちゃってるのよね。よく「キャバリアって運動量少ないよね」って言われるけど、わたしからしたら「なにそれ〜!?遊ぶの大好きですけど!?」って言いたくなっちゃう。
たとえばお兄ちゃんが床に寝そべってたら、上に飛び乗って「遊ぼ〜♡」ってお顔ペロペロ攻撃開始!お兄ちゃんが「うわぁ〜リアやめてー」って逃げても、わたしは「逃がさないわよっ!」ってどこまでも追いかけるよ。
ときには、勢い余ってソファにダイブ!で、着地に失敗して「ズデンッ」っておしりから落ちちゃうこともあるんだけど…そういうときはさりげなく立ち上がって、「いまの、見なかったことにして」って顔でその場を去るの(笑)
もちろん、体力は年齢とともに落ちてきたけど、遊びたい気持ちはず〜っと変わらない!14歳になった今でも、お気に入りのおもちゃを見つけたら、目がキラッキラになるのよ✨
パパが言うの、「リアって歳のわりにアクティブだよな〜」って。それはね、遊び心が生きる活力になってるからなの!
ネットでも「キャバリアは大人しそうに見えて実は遊び好き」とか「ぬいぐるみ命!」って話、ほんとによく見るよね。まったり犬と思われがちだけど、心の中にはちゃんと遊び魂があるんだよ!特に小さいころからおもちゃが好きだった子は、シニアになってもそのスイッチが健在なんだよね。
ちなみに最近のお気に入り遊びは、隠されたおやつを見つけるゲーム!ママがブランケットの中にこっそりクッキーを隠すのを、わたしがくんくんして探し出すの。見つけた瞬間、しっぽぶんぶん!顔がパァ〜って明るくなって、ママが「リア、ほんといい顔するわね〜」ってニコニコしてくれるの♡
遊ぶって、元気の源だけじゃなくて、家族との絆を深める魔法だと思うの。年を重ねても、そういう時間があることで、心が若くいられるんだよね♪
だから、「うちのキャバリア、あんまり遊ばないんです〜」って人は、もしかしたら「遊び方がその子に合ってない」だけかも?わたしも、お気に入りのおもちゃやタイミングがあるから、無理に誘われてもノらないときもあるけど、「これだ!」ってスイッチが入ると、一気に爆発しちゃうんだ♡
キャバリアは、静と動のギャップが魅力!おっとりしてるように見えて、実はめっちゃ遊び好き。
そんなわたしたちのギャップ萌えポイント、ぜひ見つけてあげてね♪
【キャバリアあるある⑥】物音に敏感&鳴きやすい一面もあり
あのね、わたし…ちょっとだけビビりです!(キリッ)
うん、堂々と言ってるけど、本当の話。たとえば、知らない音が「ガタンッ!」って鳴ったら、「なになに!?いまの音、なんだったの!?」って一瞬でピンッて耳が立つの。で、ちょっと腰が引けながらも音のするほうをジ〜ッと見つめて、「ワンッ!」ってひと吠え!
ママが「リア、そんなに怖がらなくても〜」って笑うけど、警備のつもりなんだよ?
ほら、わたしはパパの専属ボディガードって言われてるし(自称だけどね♡)
特に苦手な音は、大きな風の音、宅配のインターホン、急な拍手、バイクのエンジン音…そういう「ドーンッ」「ピンポーン!」「ブロロロロ…」っていう系が、もうダメ!
ピンポーンって鳴った瞬間、「ワン!ワン!ワン!」って玄関に走っていって、ママに「リア、落ち着いて〜誰も襲ってこないよ!」って止められるけど…だって、なにが来たのかわかんないのに、静かにしてるなんて無理なんだもん!
わたしたちキャバリアは、やさしくてのんびりした性格って言われるけど、そのぶん刺激に敏感になりやすいの。特に家族が安心してる空間で、突然なにかが乱入してきたら、そりゃ「え!?大丈夫!?」ってなっちゃうよね。
たとえば、お姉ちゃんの友達が突然大きな声で笑ったときとか、ママが台所でうっかりお皿を落としたときとか、わたしはまず「ビクッ!」って一歩下がって、現場の空気を確認するプロになるのよね。
パパがよく言うの、「リアのそのビビり具合、逆に笑えるな〜」って。でもパパ、わたし本気なんだからね!? こっちは万が一を警戒してるんだよ!で、怖がってワンって吠えたあと、「な〜んだ、大丈夫かぁ」って確認したら、しれっと何事もなかったかのようにおもちゃで遊び始めるの(笑)ママが「さっきまで吠えてたくせに〜」ってあきれ顔だけど、わたしにとっては確認して安心しただけなの♡
ちなみに、宅配便の人には毎回吠えちゃうのがちょっと悩み…。ママが荷物を受け取って、「ありがとうございま〜す」って言ってるのに、わたしは玄関の奥から「ウゥゥ…ワンッ!!」って低めの声でいちおう警戒。でも、すぐにお礼のおやつもらえると、「ん〜…まぁ、今日は許すか」って態度に変わるあたり、わたしって単純?(笑)
ネットでも「キャバリアは鳴きにくいって言われたのに、実は結構吠えます」っていう声、けっこうあるよね。たぶんそれって、わたしたちが家の中が安心できる場所”だと思ってるからこそ、守ろうとする本能なんだと思う!
だから、わたしが吠えるときは「うるさい」じゃなくて、「リア、守ってくれてるんだね」って思ってほしいなぁ。もちろん、ママも「静かにできたらおやつね♡」ってしつけはしてくれてるから、
最近はちょっとずつ我慢も覚えてきたよ!(えっへん)
でも…やっぱり苦手な音が突然するときは、いまでもちょっとだけ足が震えちゃう。そんなときは、パパの足元にそ〜っともぐりこんで、「守ってね♡」って顔をするの。するとパパが、「リア、大丈夫だよ」ってポンポンしてくれて…その安心感があれば、またお昼寝モードに戻れるの♪
鳴きやすいとか、音に敏感とか、ちょっと困っちゃうこともあるけど、それも含めてキャバリアの可愛さなんだよね。わたしたち、家族に対しての想いが強すぎるだけなの♡
【キャバリアあるある⑦】少し怖がりだけど好奇心旺盛
うふふ…これね、リアの性格のギャップ代表って言ってもいいかも!
わたし、見た目はおっとりしてて「優しそう〜」って言われるし、初めて会う人には「この子怖がりそうだね〜」ってよく言われるの。それ、たしかに半分正解。…でも、半分ハズレ!実はわたし、ちょっぴり怖がりだけど、めちゃくちゃ好奇心旺盛なんだよ!
たとえば、新しい場所に行ったとき。お散歩で初めての道とか、旅行先のお宿とか、わたし最初は必ず超低速モードで歩くの。お鼻をピクピクさせながら、「この道、知らない匂いがする〜」「草の種類が違う〜」って、慎重〜に確認。
でも5分経つと…テンション急上昇!!しっぽが上がって、「うわっ♡こっち面白そう!」「あっちも行きたい〜!」って元気モードに切り替わるんだ♪ママがよく言うの、「リアって最初は怖がってるのに、突然スイッチ入るのよね〜」って。うん、それって、まずは様子見派だけど、実は超探検好きなわたしの性格そのもの♡
そして、新しい人にも最初はちょっと距離を取るんだけど、その人が優しく話しかけてくれたり、わたしのことをじーっと見つめて笑ってくれると、じわじわ近づいていって、最終的には初めてとは思えないフレンドリー犬に変身するんだよ!
この前もね、おばあちゃんが遊びに来たとき、最初は少し遠巻きに見てたんだけど、椅子に座って家族で話を始めた瞬間、わたしの気になるモード発動!そ〜っと隣に座って画面を見て、「ねぇ、それなにしてるの〜?」って鼻でツンツン。
おばあちゃんが「リア、お話し好きなの?笑」って言ってくれて、わたし、嬉しくてそのままぴとっ♡って体をくっつけてお昼寝モードに入っちゃったんだ♪ね、やっぱりちょっと怖がりだけど、人間だいすきで、どこでも自分なりに順応できる性格でしょ?
この怖がりだけど好奇心旺盛って性格、実はキャバリアのあるある中でもかなり上位!ネットでも、「新しい環境では最初こわがるけど、すぐ慣れる」「知らない人にも興味津々で近づく」っていうエピソードがた〜くさんあるの。
それってきっと、わたしたちキャバリアが人との信頼関係をすごく大切にしてるからなんだと思う。最初はちょっと疑い深くても、「この人、大丈夫かも」って思えた瞬間に、一気に心を開く。これって、なんだかヒトの性格にも似てるよね。
それから、好奇心が旺盛すぎてたまにやらかすこともあるの。例えばね、買い物から帰ってきたママが袋を置いたまま台所へ行っちゃったとき、わたし、こっそりその袋の中に顔を突っ込んで、「なになに?今日は何買ってきたの〜?」ってチェック!
で、たまたまそこにおやつの袋が見えちゃったら、もう大変!鼻でカサカサ音を立てて掘り掘り、目がキラキラ。でもママに見つかって「コラッ!リア!」その瞬間、「あ…やっちゃった♡」って顔で静かに退散(笑)
ね、怖がりと大胆さのハイブリッド犬って感じでしょ?そうなの、キャバリアって安心できる場所があるからこそ、どんどん世界を広げられるタイプ。だから、最初にちょっとびくびくしてても、時間をかけて接してくれたら、きっとわたしたちはあなたのそばにピタッと寄り添って、いつの間にか家族の中心になっちゃう存在になるんだよ。
「うちの子も最初は警戒するけど、すぐ馴れるよ〜」って言ってるキャバリア飼い主さん、あなたの子もきっと、わたしとおんなじ気持ちなんだと思うな♪
【キャバリアあるある⑧】飼い主の気持ちをよく読み取る癒し上手
これはね、リアが一番誇りに思ってるわたしの特技だよっ!キャバリアって、「甘えん坊」とか「おとなしい」とか言われがちだけど、実はね、とっても繊細で、飼い主の気持ちを読み取る力がすっごく高い犬種なの。そしてその力が発揮されるのが——そう、家族がちょっぴり元気ないとき。
たとえば、パパが仕事からちょっと疲れて帰ってきた日なんかね、玄関での「ただいま〜」の声が、いつもよりちょっとトーンが低いと、わたし、すぐに「ん? なんか元気ないかも」って気づくの。
それで、パパがソファに座る前にスッと足元に寄っていって、座った瞬間にはもう、ぴとっ♡と体をくっつけてお膝にイン!そのままじ〜っと、無言で見つめるの。言葉はいらない。ただ、そばにいるだけ。
するとパパが、「リア…おまえ、わかるのか?」ってびっくりした顔するんだけど、わたしはそっとパパの手に鼻をくっつけて、目でこう言うの。「だいじょうぶ? 無理しなくていいんだよ」って。
ママがちょっと落ち込んでるときも同じ。キッチンで手を止めて遠くを見てるママの足元にスッと座って、何も言わずにジーッと見つめる。時にはそっと手をなめたり、すりすりと体を寄せたり…。するとママが、「リアは優しいね…ありがとね」ってぎゅっと抱きしめてくれて、わたしもつられて、うるうるしちゃうんだよぉ〜(涙)
これって、意識してやってるわけじゃないんだけど、なんか空気がちがうなって感じたら、自然と体が動いちゃうの。不思議だよね。でもきっと、わたしたちキャバリアは、空気を読む力が標準装備されてるの!
ネットでもよく見るよ、「うちの子、落ち込んでるときは必ず寄り添ってくれる」とか、「泣いてるときにそっと手をなめてきた」って話。そうそう、リアも一回だけ、お姉ちゃんが失恋で泣いてたときに、横で静かにずっと付き添ってたことがあるの。
お姉ちゃん、最初は「うわ、泣いてるとこ見られた〜!」って照れてたけど、そのあとわたしの背中をなでながら、「リアってほんと癒しだね…」ってぽろぽろ泣きながら笑ってくれたの。
わたし、なにか言葉をかけたわけじゃない。でも、一緒にいるってだけで、誰かの心が少しでも軽くなるなら、それってすごく大切なことだよね。
だから、パパもママもよく言うの。「リアがいるだけで、心が安らぐ」「疲れも嫌なことも忘れられる」って。うふふ、それってもしかして、セラピードッグ顔負け?(自画自賛♡)
わたしたちキャバリアって、表情もやわらかいし、声も静かめだから、寄り添う力が本当に高いと思うの。そして、それがわたしたちの魅力のひとつ。ただ甘えるだけじゃなくて、相手の心をちゃんと感じ取って、そっと支えることができるんだよ♪
それって、わたしたちが家族とともにある犬種だから。孤独を好まず、にぎやかな家の中で、誰かのそばにいることで自分を保っている。そんな性格が、いつの間にか癒しになってるのかもしれないね。
もし、いまあなたが少し疲れているなら、そばにいるキャバリアちゃんが、なにげなくあなたに寄り添ってるかもしれないよ。そしてそれは、「だいじょうぶ?」って言葉じゃなくて、愛そのものなんだと思うんだ。
【キャバリアあるある⑨】飛びつき癖やフライバイティングに注意
あのね……リア、ちょっとだけテンションのコントロールが苦手です!だって、大好きな人が帰ってきたときとか、大好きなおやつの袋の音がしたときとか、どうしても、どうしても、嬉しさが体から溢れ出しちゃうんだもん!!
たとえば、パパが仕事から帰ってきた瞬間。「ただいま〜」の声が玄関から聞こえたら、もうそこからリアのハイテンション祭りがスタートなの!しっぽぶんぶん、声はキュンキュン、体はソワソワ。玄関に走っていって、パパが靴を脱ぐ前から前脚をちょいちょい当てて、「ねぇ!ねぇってば〜!」ってアピール。で、待ちきれなくなって、ピョンッ!って飛びついちゃう!
これ、パパは笑って「元気だな〜」って言ってくれるんだけど、ママは「リア、それ危ないから〜!」ってちょっと焦り気味。そうなんだよね。飛びつき癖って、実は注意が必要なキャバリアあるあるなんだよね。
わたしたちって、ちっちゃな体のわりに力があるから、年配の人や小さい子どもにジャンプしてしまうと、バランス崩しちゃうこともあるの。でもでも嬉しくなると、やっぱり飛びついちゃうんだよね〜。
それとね、ちょっと不思議な動きなんだけど、リアにはもうひとつのクセがあるの。それが、フライバイティング!
これ、聞いたことある?英語では 「Fly biting」 っていうらしいんだけど、空中に何もないのに、まるで虫を追いかけるみたいにカクッカクッと空を噛む動きのこと。
リアの場合は、おやつをもらったあとにテンション上がりすぎると、突然お部屋の真ん中でピョンピョンジャンプしながら、口で空中をカクッと噛むの!ママが「また始まった…(笑)」って言いながら見てるけど、初めて見たお兄ちゃんの友達は「リアちゃん、何やってんの!?」ってびっくりしてた(笑)
このフライバイティングって、ネットでもけっこう話題になってて、「キャバリアってこの動きする子多くない?」とか、「最初は変な癖かと思ったけど、みんなやってるって聞いて安心した」っていう声もたくさんあるんだよ。
ちなみに獣医さんによっては、まれに神経的な問題の可能性も指摘されてるから、頻度が多かったり、止まらないようなら、一度チェックしてもらうのがおすすめかな!でもリアの場合は、たいてい楽しくなりすぎた時限定だから、パパたちも「リアがご機嫌な証拠だね」って言ってくれるよ。
ただしね、ジャンプもフライバイティングも、シニアになったら注意が必要!リアは今14歳だけど、まだまだ元気なんだけど着地に失敗して足を痛めちゃったら大変でしょ?
だから最近は、パパとハイタッチで喜びを表現する練習をしてるの。ジャンプしないで、おすわりからのハイタッチで「おかえり〜♡」を伝える方法ね!これなら危なくないし、家族もにっこりしてくれるし、リアも満足♡
キャバリアって、感情表現がすっごく豊かで、それがときどき「やりすぎちゃう」こともあるけど、ちゃんと気持ちを伝えたい、ただそれだけなんだよね。
だから、「飛びつきやフライバイティングがちょっと困ってる…」って飼い主さんがいたら、どうか怒らないでほしいな。そんなときは、どうやったら安全に嬉しさを表現できるかを一緒に探してあげてほしいんだ♪リアみたいなテンション女子には、まだまだいろんな表現方法があるんだよ〜!
【キャバリアあるある⑩】狩猟スイッチ入りやすい!車や鳥にロックオン
キャバリアってね、「のんびりしてて優しい犬種」ってよく言われるでしょ?でもでも、実はね……急に“狩りモード”に突入する瞬間があるの!!ふふふ、そう、リアにもあるのよ。狩猟本能スイッチってやつが!
いつもはの〜んびり歩いて、お花の匂いをくんくんして、「あ〜癒されるぅ〜♡」って感じのお散歩。でも!目の前にパッと鳥が飛び立った瞬間、「バッ!!」ってわたしの中の何かが覚醒するの!
「え!?いまのなに!?追いかける!?行っていい!?っていうか行く!!」って、しっぽがぶんぶん、前脚がバンッ!って地面を蹴って、パパをぐいぐい引っ張っちゃうの。
パパが「お、おいリア!?鳥はもういないぞー!?」ってあたふたするけど、わたしの目は完全にロックオン!完全に猟犬モード突入!そう、実はキャバリアって、もともと猟犬(スパニエル系)としての血を受け継いでる犬種なのよ。のんびり見えるけど、その奥には追跡スイッチがしっかり装備されてるの!
リアのスイッチが入るのは、
- 鳥が飛び立ったとき
- 猫がささっと道を横切ったとき
- 車が目の前をビュン!って通ったとき(特に小型車!)
- 風に舞うビニール袋(←これ、わたしの天敵!)
もうね、「動くもの=追いかけたい!」って本能が暴走しちゃうの。で、気がつくとママが「ああああ危ないってば!」ってリードをギュッと握って踏ん張ってるの(笑)
でも、これって実はネットでもキャバリアあるあるとして超有名!「散歩中に急にロックオンして引っ張られる」「車にテンションが上がって暴走モードになる」「鳥を見た瞬間、表情が別犬に」っていう声、多いんだよね〜。
ちなみにパパは、そんなわたしを「リアの野生の顔」って呼んでるよ(笑)普段はぬいぐるみに顔うずめて寝てるリアが、鳥に向かって目をキラッ!って輝かせる瞬間を見ると、「やっぱおまえ、犬なんだな…」ってしみじみ言ってるの。
でもね、危ない場面もあるから、最近はパパも先読みしてくれてるの。「お、この辺り鳥多いぞ〜」「あ、リア、車きたよ〜落ち着いて〜」って、わたしのスイッチが入りそうな場面では、リードをちょっと短めにして、やさしく声をかけてくれるの。
わたしも14歳になって、だいぶ冷静になってきたけど、やっぱりたま〜に、「追いたいっ!!」ってなっちゃうのは本能だもん、しょうがないよね♡
ちなみにママは、わたしがちいさいときに「鳥や車に反応するなら、ねこじゃらしで発散しようね♪」って、室内遊び用にかわいい猫用のねこじゃらしを買ってくれたんだ。最初は「なんだこれ!?」って怖かったけど、慣れたらめっちゃ楽しくて、そのときは、室内ハンティングごっこがわたしの密かなたのしみだったんだ。いまはそのおもちゃ、どこかにいっちゃってもうないんだけどね。
ね、こういう追いかけたくなる衝動って、キャバリアの魅力のひとつだと思うの。だって、ただの甘えん坊じゃないんだよ?時には野生のスイッチが入って、「あたし、やるときはやるからっ!」って姿を見せるの、めっちゃギャップ萌えでしょ?
もちろん、危ない場面もあるから注意は必要だけど、それも含めて、わたしたちキャバリアの本能とのつきあい方として、家族みんなで向き合ってくれるのが嬉しいんだ♪
「うちの子も同じ!」と思ったら、ぜひ「キャバリアあるある」をおしえてほしいな
どうだった?リアのキャバリアあるある10連発、共感してもらえたかな?
もし読んでる途中で、「うちの子も、まったく同じことやってる!笑」「リアちゃん、うちの子と性格そっくり…」って思った人がいたら、それはきっと、あなたとあなたのキャバリアちゃんが、ちゃんと心でつながってる証拠だよ。わたしたちキャバリアは、
いつも誰かのそばにいたくて、ときどきわがままで、でもその分、すごく人を癒して、やんちゃだったり、ちょっぴり怖がりだったり、でもぜんぶひっくるめて、一緒に生きる力をくれる存在だと思う。
そんな私たちと暮らす中で、「ちょっと困ったな〜」と思うこともあれば、「なんでこんなにかわいいの!?」って思わず叫んじゃう瞬間もあるよね。だからこそ、あなたのキャバリアあるあるも、ぜひ教えてほしいの!
たとえば、SNSで「#キャバリアあるある」で発信してみたり、お友だちと「うちの子もさ〜!」って語り合ってみたり、このブログにコメントで「リアちゃんとうちの子、ここが一緒!」って書いてみたりしてくれたら超うれしい♡
リアのあるあるは、あくまでリアの場合だけど、全国には、それぞれのうちの子らしいキャバリアあるあるがた〜っくさんあるはず!それを共有しあえば、「うちの子だけじゃなかったんだ!」「あるある、あるある〜!!」って思えて、シニア犬との暮らしも、もっと明るく、前向きになると思うんだ♪
そしてもうひとつ。もしあなたのキャバリアちゃんがシニアになって、ちょっと元気がなくなったり、動きが鈍くなったりしても、心配しすぎないでね。だって、甘えん坊で、頑固で、でも優しくてかわいいっていう個性は、ぜったい変わらないから。そのあるあるの延長線上に、シニア犬としての魅力がちゃんとあるんだよ。
リアは14歳だけど、いまでも毎日笑ってるし、家族の中心。そんなわたしの暮らしが、少しでもあなたの勇気やヒントになれたらうれしいな。ねえ、キャバリアって最高でしょ?これからも、わたしの日常と気持ちを届けるから、楽しみにしててね〜。
リアより
コメント