こんにちは。リアだよ。
ねえ、あなたはキャバリアのミックス犬って聞いたことある?
私たちキャバリアは、優しくて社交的で、家族が大好きな性格ってよく言われるんだ。でもね、最近はその私たちキャバリアと他の犬種が一緒になって生まれたミックス犬が、いろんなところで人気になってるの。
毛がくるくるだったり、ちょっとだけ体が小さかったり、見た目も性格も個性いっぱいでね、ひとりひとりがとっても魅力的なんだよ。
でもね、見た目が可愛いからってすぐに飼いたい!って思う前に、ちゃんと知っておいてほしいこともたくさんあるの。
たとえば、性格や体のこと、病気のこと、それから一緒に暮らしていくうえで大切なことなんかをね。
ミックス犬は、純血のキャバリアとはちょっと違った面も持っているから、あなたのお友達に迎えるなら、その子のことをもっとよく知ってあげてほしいんだ。
キャバリアミックスのお友達について、私リアがわかりやすくお話ししていくね。
きっとあなたもそうなんだ!とか、知らなかった!とかって思うことがあると思う。もしかしたら、今あなたが一緒に暮らしているお友達に似た子のことも出てくるかも。
もしそうだったら、その子のことをもっと好きになるヒントになるかもしれないよね。
じゃあ、さっそく次のお話では、キャバリアのミックス犬ってどんな子なのか、いっしょに見ていこうね。
キャバリアのミックス犬の見た目と性格の多様性

うちの話を聞いてくれてありがとう。ここからは、キャバリアのミックス犬について、もっと詳しく紹介していくね。
まずね、ミックス犬っていう言葉、あなたもよく聞くようになったんじゃないかな?
動物病院やドッグカフェ、SNSとかでキャバプーとか、キャバションって名前の子たち、見たことあるでしょ?その子たちは、私たちキャバリアを親に持つ、いわゆるハイブリッドのお友達なの。
ミックス犬ってね、簡単にいうと違う種類の犬のいいとこ取りをして生まれた子ってよく言われてるの。でも、実際はそんなに単純じゃないんだ。
可愛い見た目の裏に、性格の違いや健康面のこと、そして育て方のコツがいろいろあるから、私たちのことを知るってとっても大事なんだよ。
キャバリアの血が入ることで生まれるやさしさと甘えん坊
まずは、性格の話からするね。
キャバリアの私たちはね、とにかく人が大好きって性格の持ち主が多いの。誰とでも仲良くなれるし、争いごとが苦手。あなたと目が合っただけで大好きって伝えたくなっちゃうくらい、人懐っこいの。そういうところが、ミックス犬のお友達にもよく出るんだよ。
たとえばね、プードルとキャバリアのミックスのキャバプーってお友達は、プードルの賢さとキャバリアの甘えん坊気質を持っていて、まるでぬいぐるみみたいに可愛いだけじゃなく、しつけもしやすい子が多いって言われてるよ。
でもね、プードルの警戒心が強く出る子もいるから、ちゃんとその子の性格を見極めることが大事なんだ。
見た目は予測できない可愛さが魅力
次に、見た目の話ね。
ミックス犬の大きな特徴の一つが、世界にひとりだけの見た目になること。毛の色も、毛の長さも、耳の形も、目の大きさも、その子次第なんだ。
キャバリアの特徴である垂れ耳やまんまるの目が出る子もいれば、プードルみたいにくるくるの毛が目立つ子もいるの。
あなたの身近にキャバリアミックスのお友達がいたら、ぜひその子のどこにキャバリアっぽさが出ているか、観察してみてほしいな。きっとここがリアに似てる!ってポイントがあると思うよ。
サイズや体型はお相手次第
それから大事なのがサイズ。
私たちキャバリアは、だいたい体重が6〜8キロくらいで、ちょっと小柄な中型犬って感じ。でもね、相手の犬種がもっと小さかったり大きかったりすると、その子の体型もガラッと変わるの。
たとえば、小型犬のビション・フリーゼとキャバリアのミックス、キャバションはふわふわモコモコで、サイズはわりと小柄。
でも、ラブラドールとキャバリアのミックスなんて場合は、体重が20キロを超える子になることもあるの。
だからね、ミックス犬をお迎えするあなたは、大きくなりすぎないかな?って心配になったら、ちゃんとブリーダーさんに親犬のサイズを確認しておくのがおすすめだよ。
ミックス犬の性格って実は読めないのが魅力
よくミックス犬って性格どうなるの?って聞かれるんだけどね、実はそれ、私にもわからないの。
私たちキャバリアは穏やかで平和主義だけど、相手の犬種によってはすごく活発だったり、自立心が強かったりする場合もあるんだ。
たとえば、ジャック・ラッセル・テリアとキャバリアのミックスのキャバジャックは、見た目が可愛くても、中身は元気いっぱいで、毎日たくさん運動が必要な子もいるんだって。
でもね、それがミックス犬のいちばん面白いところ。ふたつの犬種の性格が混ざって、その子だけの個性になるの。育てていくうちにこんな一面もあるんだ!って発見できるって、すごく素敵なことだと思うな。
ミックス犬は計画性と理解が大事
最後に伝えたいのは、ミックス犬って、計画的に選んで、理解して育てることが本当に大事だってこと。
見た目だけで選んじゃうと、あとからこんなに元気とは思わなかった!とかアレルギーが出ちゃった!なんてこともあるの。
でも、ちゃんとその子の背景や特徴を知ってから迎えたら、きっとあなたの家族にとって、かけがえのないお友達になるはずだよ。
だからね、ミックス犬をなんとなくで選ばないで。ちゃんと向き合って、知って、育ててあげてほしいな。それが、私たちキャバリアの仲間たちをもっと幸せにしてくれると思うんだ。
キャバリアMIXの代表犬種とその特徴

ねえ、あなたはキャバプーって聞いたことある?
キャバリアとプードルを掛け合わせたこのお友達、今とっても人気なの。でもね、キャバリアミックスにはそれ以外にもたくさんの仲間がいて、それぞれ違った魅力を持ってるんだ。
今回は、私リアが、この子たち、気になるよね!って思う代表的なキャバリアMIXのお友達を紹介するね。
今では、あなたのお友達に似てる子がいたら、ぜひ比べながら聞いてみてもらえたらうれしいな。
キャバプー(キャバリア × プードル)
いちばんよく知られているキャバリアMIXといえば、やっぱりキャバプー!
このお友達は、私たちキャバリアの優しさと、プードルの賢さや抜け毛の少なさを受け継いだ、まさにいいとこ取りって言われることが多いんだよ。
毛がカールしてる子も多くて、見た目はぬいぐるみみたい。でも、毛玉になりやすいから毎日のブラッシングは欠かせないんだって。
性格はとってもフレンドリーで甘えん坊な子が多いけど、プードルの頭の良さが出てくると、ちょっとわがままになりやすい子もいるみたい。
ちゃんと愛情を持ってしつけをすれば、あなたの最高のパートナーになってくれるはずだよ。
キャバション(キャバリア × ビション・フリーゼ)
次に紹介するのは、ビション・フリーゼとのミックス、キャバション。
このお友達は、ふわふわの毛と愛らしい表情が魅力。見た目はビション寄りになることもあるけど、目のやさしさやおっとりした雰囲気はキャバリアの血がしっかり入ってるの。
穏やかで無駄吠えも少ないから、マンションや集合住宅で暮らす方にも向いてるって言われているよ。
ただし、毛が多いからこまめなトリミングやお手入れが必要。皮膚トラブルにも注意してあげてね。
コッカリアー(キャバリア × アメリカン・コッカー・スパニエル)
キャバリアと同じスパニエル系の血を引いたこの子たちは、共通点も多くて相性がいい組み合わせなんだ。
見た目は、飾り毛がゴージャスで、耳が長くてふわっとしている子が多いよ。性格は明るくて遊び好き。キャバリアよりも少し活発で、毎日のお散歩もしっかり行きたいタイプのお友達。
ただし、耳が長いから耳の中が蒸れやすくて、外耳炎に注意が必要なの。それと、コッカー側の皮膚トラブルのリスクもあるから、スキンケアも大切だよ。
キャバジャック(キャバリア × ジャック・ラッセル・テリア)
元気がほしいあなたには、この組み合わせもおすすめかも。
キャバジャックは、活発で冒険心いっぱいの性格をしていることが多くて、まさに走るの大好き!っていうタイプ。
でも、キャバリアの甘えん坊な優しさも持っていて、元気だけど寄り添ってくれるバランスの良い性格になることもあるの。
ただし、エネルギーが有り余ってる子も多いから、しっかり遊ばせてあげる時間が必要だよ。しつけにはちょっと根気がいるかもしれないけど、それだけ個性が輝くお友達でもあるんだ。
キャバドール(キャバリア × ラブラドール・レトリバー)
ちょっと意外かもしれないけど、ラブラドールとキャバリアのミックスもいるの!
この子たちは、サイズ的には中〜大型犬になって、しっかりとした体格になることが多いよ。でも、性格はすごくバランスがよくて、ラブラドールのフレンドリーさとキャバリアの優しさを持ち合わせた家族向けの最高のパートナーって言われてる。
ただし、関節の健康や体重管理には注意が必要。体が大きい分、お世話も大変になるから、迎える前には準備をしっかりしてね。
オーサリア(キャバリア × オーストラリアン・シェパード)
運動が好きなあなたにぴったりなのが、このオーサリア。ちょっと聞き慣れない名前かもしれないけど、キャバリアとオーストラリアン・シェパードのミックスなんだ。
このお友達は、とにかく頭が良くて、学習意欲が高いの。でも、運動不足になると退屈しちゃって、イタズラすることもあるから、刺激のある生活を用意してあげるのがポイント。
見た目は被毛の色がすごく個性的な子が多くて、この子どんな犬種?って聞かれること間違いなしだよ。
他にもたくさんのキャバリアMIXがいるよ
ここで紹介したのはほんの一部。キャバリアって穏やかな性格だから、いろんな犬種との相性がよくて、他にもシーズー、チワワ、パピヨン、シェルティ、ダックスなど、さまざまな組み合わせのお友達がいるの。
でもね、大切なのはどの犬種と組み合わせたかだけじゃなくて、その子がどんな性格を持っていて、どんな生活が合っているかを見てあげることなんだ。
ミックス犬は見た目も性格も千差万別。だからこそ、ちゃんとその子自身を知ろうとすることが、いちばんの愛情だと思うな。
気をつけたい健康リスクと性格の違い

ここまで読んでくれてありがとう。キャバリアMIXのお友達って、ほんとうに魅力がいっぱいでしょ?でもね、私たちミックス犬は「見た目が可愛い」だけじゃ済まない、ちょっと繊細な面もあるんだ。
それは、健康のことと、性格の違いのこと。
一緒に暮らすあなたには、ぜひこの2つについても知っておいてほしいの。だって、知らないまま迎えたら、あとからあなたもお友達も困っちゃうかもしれないから。私リアから、心を込めてお話しするね。
ミックス犬=病気に強い?実はそんなことないんだよ
ミックス犬は雑種だから遺伝病が少ないって、どこかで聞いたことない?
たしかに、親犬が違う犬種なら、遺伝子が分散されてリスクが減るっていう考え方はあるよ。でもね、それって絶対に病気にならないって意味じゃないの。
むしろ、親の犬種のどちらか、あるいは両方の病気のリスクを受け継ぐ可能性もあるんだよ。
たとえば、私たちキャバリアは僧帽弁閉鎖不全症っていう心臓病のリスクが高いことで有名なの。13歳の春に私もこの病気が見つかって、今もお薬を続けてるよ。
この病気はミックスになっても消えるわけじゃなくて、たとえばキャバプーのお友達にも発症する子がいるの。
だから、キャバリアが親なら心臓病の可能性があると考えて、定期的な健康チェックや、ブリーダーからの情報開示をしっかり確認することが大事なんだ。
キャバリア由来の主な病気
私たちキャバリアが親の場合、特に気をつけたい病気は次のようなものがあるよ。
僧帽弁閉鎖不全症(心臓病)
高齢になるにつれてリスクが高まりやすい。咳、疲れやすさ、食欲低下などが出たら注意だよ。
椎骨空洞症(Syringomyelia)
神経系の病気で、背中や首に痛みが出たり、頭をこすりつけるような行動をしたりすることがあるよ。
膝蓋骨脱臼・股関節形成不全
足腰に不安が出ることもあるから、体重管理やフローリング対策は必須。特に大型犬とのミックスだと大きい体格に少ない筋肉だったりするとその子の体への負担はとても大きいんだ。
目の病気(白内障・網膜異常など)
涙が多くなったり、目やにが増えたりしたら、早めの検査をしてあげてね。
このほかにも、相手の犬種によってはアレルギー体質や、てんかん、皮膚疾患など、別のリスクが加わることもあるの。
あなたがお迎えするお友達がどんな子かを知るには、親犬の健康状態や、ブリーダーが行っている健康検査の内容を見るのがポイントだよ。
性格はブレンドされるもの。だからこそ難しくて、だからこそ面白い

次に、性格の話をしようね。
キャバリアは穏やか・優しい・甘えん坊で有名。でもね、ミックス犬って、その性格がそのまま出るとは限らないんだ。
たとえば、私と似た優しい心を持ってる子もいれば、ジャック・ラッセル・テリアとのミックスで、すごく元気で落ち着きがない子もいる。シーズーとのミックスはちょっとマイペースだったり、プードルとのミックスは警戒心が強い場合もあるの。
つまりね、ミックス犬の性格は完全な予想はできないってことなの。
でも、これは悪いことじゃないんだよ。あなたとお友達が一緒に暮らしていく中で、少しずつ分かり合って、しつけて、信頼を積み重ねていく。それが、私たちミックス犬との暮らしの面白さであり、喜びだと思うの。
だからね、しつけの工夫が、あなたとの絆を深めるカギになるんだ。
ミックス犬はね、性格が読みづらいから、この子にはこの方法が合うっていうしつけのパターンも、一緒に探していく必要があるの。たとえば、
- 元気いっぱいで落ち着きがない子には、静かな環境と短時間の集中トレーニング
- 甘えん坊で分離不安気味の子には、安心できるルーティンや声かけ
- 警戒心が強めの子には、少しずつ人に慣れる時間と経験
って感じで、その子に合った接し方を見つけることが大切なんだよ。
キャバリアは人の気持ちに敏感な犬種だから、その気質を受け継いだミックス犬も、怒るより、褒めて育てるほうが効果的だよ。
スキンシップや優しい声かけ、できたときのごほうびで、あなたといるのが楽しい!って思わせてあげてね。
それからね、あなたのお友達を守るのは、あなたの知識とその子を見守っている観察の目なんだ。
結局のところ、私たちミックス犬って、予想外の魅力と予測しにくいリスクを両方持ってる存在なの。だからこそ、あなたの目と心がとっても大切なんだ。
- ごはんを食べなくなった
- 散歩のときに足を引きずる
- 目をよくこする
- 呼んでも来ない、反応が鈍い
そんなちょっとした違和感を、見逃さないでほしいんだよね。私たちが言葉で伝えられないことを、あなたが気づいてくれるだけで、救われることがたくさんあるんだよ。
キャバリアMIX犬と暮らすための心がまえ

これまでに、キャバリアのミックス犬ってどんな子たちなのか、性格や健康のことをいろいろお話ししてきたけど、ここではいざ一緒に暮らすときに、あなたに大切にしてほしいことをお話しするね。
私たちミックス犬は、見た目も性格も本当にバラバラ。だからこそ、迎えてからが本当のスタートなんだよ。あなたとの暮らしが、その子にとっての世界のすべてになるんだから、しっかり心の準備をしておいてね。
親犬の情報をしっかり確認すること
お友達を迎える前に、親犬の性格や健康状態をよく知ることはとっても大事だよ。
キャバリアが親なら、心臓病のリスクがあるってことはすでに話したよね。できれば、親犬の健康診断書や遺伝子検査の結果を見せてもらえるブリーダーさんから迎えると安心だよ。
この子かわいい!って一目ぼれする気持ちもわかるけど、命を預かるんだから、その子の背景にもきちんと目を向けてあげてね。
その子自身の「個性」を認めてあげること
ミックス犬は、キャバリア×〇〇だから、こうなるはずって決めつけちゃうと、うまくいかないことが多いの。
あなたのお友達がどんな性格で、どんなことが好きで、どんなふうに気持ちを伝えてくるのか…それを一緒に探していく気持ちで向き合ってくれると、私たちはすごく安心できるんだよ。たとえば、
- 朝はのんびりしてるけど、夕方になると元気になる子
- 抱っこよりも近くにいるのが好きな子
- 怖がりだけど、仲良くなるとべったりになる子
そんな個性に気づいてもらえると、毎日がもっと楽しくなるんだよね。
スキンシップと観察を日常にすること
私たちは、言葉で体の不調を伝えることができないから、あなたの気づきが何よりの命綱なの。毎日のスキンシップは、
- 体の異変(しこり、腫れ、傷)
- 動き方の違和感(足を引きずる、ジャンプしない)
- 食欲や表情の変化
に気づくチャンスになるよ。お腹をなでたり、ブラッシングしたり、耳をチェックしたりしながら、今日は元気かな?何か変じゃないかな?って見てくれると、私たちすごく嬉しいの。
ストレスを減らして、安心できる居場所をつくってね
キャバリアの血を引くお友達は、いろんな正確になるとはいってもキャバリアの性格も受け継いでいるから私みたいに甘えん坊な子が多いよ。だから、
留守番が長いと不安になったり、大きな音や急な変化に敏感だったり、一人になるのが苦手だったりすることがあるの。
お留守番の練習は少しずつ、静かで落ち着けるスペースをつくってあげて、日常の中に安心できる場所を用意してあげてほしいな。
お気に入りの毛布、いつも同じ音楽、小さな日課、そういう安心材料があると、私たちは落ち着けるんだよ。
適度な運動と頭の刺激を忘れずに
キャバリアのMIXのお友達は、あまりに活発すぎることは少ないけど、相手の犬種によってはたくさん遊びたい子もいるの。
でもね、ただの散歩じゃ足りない子もいるの。頭を使うゲーム、嗅覚を使った遊び、知育トイ、おやつ探し、そういう考える遊びを取り入れると、心も体も満たされるんだよ。
あなただけじゃなく、お友達の笑顔も増えるはず。遊びながら信頼も深まるって、素敵だよね。
しつけは優しさと根気
最後に一番伝えたいことなんだけどね、ミックス犬は、性格にばらつきがあるから、しつけに時間がかかることもあるの。でもね、それをダメな子とは思わないでほしいんだ。
私たちは、あなたに喜んでもらいたいって本気で思ってるの。でも、不安だったり、どうすればいいかわからなかったりするだけなんだよ。
だから、叱るよりも、褒めて。失敗しても、何度でもやり直して。うまくできたときは、大げさなくらいにすごいね!って言ってあげてね。
あなたが信じてくれたら、私たちは応えるよ。何度でも、がんばれるからね。
おわりに

ここまで、私の話を聞いてくれてありがとう。
私は純血のキャバリアとして、15年間家族と一緒に過ごしてきたよ。心臓のお薬は欠かせないけど、こうして毎日をのんびり、でも幸せに過ごしているの。
私の仲間には、私と同じ純血の子もいれば、いろんな犬種と出会って生まれてきたミックスのお友達もたくさんいるよ。
どちらが良いとか、どちらが正しいとか、そんなのはないと思うの。大事なのは、その子がどんな生まれでも、あなたがその子の全部を受け入れて、大切に育ててあげるってこと。
キャバリアMIXのお友達は、ほんとうに個性豊かで、それぞれの魅力があるんだ。でもその反面、健康のことや性格の違いで、戸惑うこともあるかもしれない。
だけどね、それは難しいことじゃなくて、その子を深く知るためのきっかけになるって、私は思うんだ。
あなたがこれから迎えるお友達がどんな子でも、その子が安心できる居場所はここなんだって思えるように、愛してあげてほしいな。
そうすれば、その子はきっと、あなたの一番の味方になって、かけがえのない時間をくれると思うよ。それが、私たち犬の、いちばんの幸せなんだよね。
リアより


コメント