こんにちは。リアだよ。
ねぇねぇ、聞いて?最近のあたし、ホントによく寝ちゃうの。もうね、1日の半分以上はぐーぐー夢の中。まるでお布団の妖精さん(笑)
でもね、ただ寝てるだけじゃないのよ?起きたときは「よいしょっ♡」って感じで、のっそり立ち上がって、まず向かうのは、もちろん家族のところ!
パパがソファに座ってたらすかさずトコトコってね。お姉ちゃんがスマホいじってたら、ちょこんとアゴのせちゃうんだ。だって、あたしは甘えん坊代表のキャバリアなんだから〜!
でもさ、たまに考えちゃうの。「こんなに寝ちゃってて、ちゃんと生きてるって思われてるかな?」って。パパに「おーい、リア、生きてるか〜?」って笑われることもあるけど、ちゃーんと起きてる時は、幸せをぎゅーって届けてるもん!
14歳ってね、けっこうなおばあちゃんだけど、だからこそ、ひとつひとつの瞬間を、めいっぱい楽しみたいなって思うの。「寝てる=何もしてない」じゃなくて、「充電中」なんだよ?ほんとだよ?
そんなあたしの、寝てるときも、起きたときも、ぜ〜んぶ大切にしてくれる家族がいるから、毎日こうして笑顔で過ごせるんだって思うの。
ね、あなたのお友達も、よく寝るタイプ?今日はそんな“寝る時間が増えたシニア犬”の毎日を、リア目線でのぞいてみてくれると嬉しいな。元気いっぱいじゃなくても、たくさんの愛と笑顔でいられるヒント、きっと見つかるよっ!
寝て、起きて、すり寄って。リアのルーティンに秘められた愛
はぁ〜、よく寝たっ……って、もうこんな時間!?お昼寝って、どうしてこんなに気持ちいいんだろ?14歳のあたしにとって「眠る」って、大事な大事なメンテナンスタイムなの。
でもさ、ただ寝てばっかじゃないのよ?むしろ「起きたあとの5分間」が、あたしのとびっきりの見せ場なのっ!
リアのスリ寄りナップルーティン
だいたいね、起きるとまず、クンクンって匂いチェック。空気の中に「パパのにおい」「ママの声」「お兄ちゃんの足音」それだけで「あっ、あたしの世界、今日もある〜♡」ってなる。
それから、トコトコって誰かのもとに一直線。パパのひざに前足ちょん、ママの足もとでお腹ゴローン。この瞬間がね、ほんとに幸せなの。だって、みんな「リア〜起きたの?おはよ〜♡」って、笑ってくれるんだもん!
眠ってるあいだに、エネルギーはしっかり充電済み!とはいえ5分くらい甘えたら、あたしまたコロンって横になっちゃうけど(笑)
どうしてそんなに寝ちゃうの?
えへへ、よく言われるの。「リアちゃん、最近ずーっと寝てるね」って。でもね、それにはちゃーんと理由があるの!
シニア犬って、1日に14〜20時間も眠ることがあるんだって!若いころより代謝が落ちてるし、ちょっと動いただけでもドキドキするから、自然と体が「休ませて〜」って言っちゃうの。
特に、あたしみたいに心臓が弱い子(僧帽弁閉鎖不全症とかね)は、エネルギー消費がすごく慎重なの。ほんの数分歩いただけでも「ふぅ、ちょっと休もっか」ってなっちゃうのよね。
それに、犬って“浅い眠り”が多いから、パワー回復するには長時間が必要らしいの。つまり……いっぱい寝てるのは、「生きるためのパワーチャージ」ってこと!
眠りの質を上げる工夫、してもらってるよ♡
でもね、ただ寝てるだけじゃなくて、「どう寝るか」も大事なの。
パパたちは、あたしのためにいろいろ工夫してくれてるんだよ♡
たとえば……
- ふかふか低反発ベッドで関節にやさしい寝心地
- 冬はあったかいキティちゃんの枕、夏は涼感マットで体温調整ばっちり
- 寝室には静かなヒーリング音楽(これがまたいい感じ♪)
- 滑らないラグで「よいしょっ」と起きやすい工夫も!
ちょっとの工夫で、ほんとに気持ちよく過ごせるの。まるでリア専用スパって感じなんだから〜。
起きたらまず、愛を届けに行くの
お昼寝から起きた瞬間って、ちょっと世界がぼんやりしてる。でも、すぐに「家族の存在」を感じると、ふわ〜っと安心できるの。
だから、起きたらまず「パパ〜♡」ってスリスリタイム。パパの膝に乗った瞬間の安心感、あれは他じゃ味わえないの!
お兄ちゃんがゲームしてるときも、そ〜っと足もとでアゴのせて「いるよアピール」。お姉ちゃんが勉強中だと、ノートのうえにドーンと寝ちゃったりして、ちょっと怒られたりも(笑)
でもね、それもぜ〜んぶ、「大好きだよ」の表現なんだよ。甘えん坊タイムが、元気の源
不思議なんだけど、甘えたあとは体が軽くなるの。まるで、ママの手のぬくもりが魔法みたいに、胸のドキドキを落ち着かせてくれるんだ。
あとね、実際、獣医さんも言ってたよ。「シニア犬にとって愛情は一番のサプリメントです」って。
そばにいるだけで、撫でてもらえるだけで、安心して、また安心して、またコロンと夢の世界に戻っていけるの。
毎日の起きてすぐが、宝物になる
ねぇ、あなたのお友達も、最近たくさん寝てる?ちょっと心配になっちゃうかもしれないけど、起きてすぐの行動って、実はその子の今をすごくよく表してるんだよ?
リアはね、「寝る時間は命のため、甘える時間は心のため」って思ってる。だから、毎日がシンプルだけど、とびきり愛おしいんだ。
寝ても笑顔でいられるための工夫。リアのハッピーシニア犬ライフ
「リアって、寝てるときもニコニコしてるね」って、よく言われるの。パパなんて、よく写真撮ってSNSにあげてるんだから〜もう恥ずかしいっ。
でもね、そんな風に見えるのは、寝てても幸せを感じてるからだと思うの。今日はそんな笑顔でいられるヒントを、リア流に紹介しちゃうね。
快適すぎる!専用お昼寝スペースの秘密
リアにはね、なんとお家の中に「3つの寝場所」があるの。
その日の気分で選べる贅沢スタイル(笑)
1.リビングの家族の中心スポット
ここはね、パパやママの気配を感じながらウトウトできる特等席。低反発のふわふわベッド、下には滑り止めのラグ、横には加湿器と水のみボウルが常設!
2.静かな奥の部屋のごほうびスイート
ここは完全に「静寂の楽園」って感じ。ヒーリング音楽がふわ〜っと流れてて、ぬいぐるみも置いてあるの。病院帰りやちょっと疲れてる日には、ここで深く眠るんだ。
3.ママの仕事部屋の足もとポジション
ここはね、ママが在宅ワーク中に選ぶスポット。足もとに毛布を敷いてもらって、あたしはぴったりくっついて寝るの。タイピング音がBGMみたいで落ち着くんだ〜♪
季節ごとの眠りサポートもばっちり!
パパとママは、あたしの体調に合わせて季節ごとの寝具カスタムをしてくれてるよ。
冬はあったか重視で、電気あんかは使わず、キティちゃんの枕+毛布の安心セット。夜間の冷え対策にペット用保温ハウスも設置してるだ。
それからね、乾燥が心配な時は、加湿器をつけてくれてるよ。
夏は涼しさと通気性を大切にしてくれてる。ひんやり冷感マットをいつも寝ている場所において、その前に扇風機も置いてくれてるんだ。
床は通気性の良い竹マットでムレ防止しててね、クーラーは直接当たらないように風向きを調整してくれてる。
こういうほんのひと手間があるだけで、あたしの睡眠の質がぜんっぜん違うの。みんなにも、ぜひおすすめしたいよ〜!
ちょっとだけ脳トレで、ぐっすり深く眠れる
起きてる時間は少ないけど、だからこそその時間を楽しいものにしてくれる工夫もあるんだ。
例えばね、パパがね、最近おやつ探しゲームをしてくれるの。ラグの間におやつを隠して、鼻でクンクン探すんだけど、これがけっこう頭使うの!
お姉ちゃんは、時々知育トイで遊ばせてくれるよ。ボールの中におやつを入れてコロコロすると、出てくるんだけど…コツがいるのよね(笑)
こういうちょっとした脳トレや刺激って、夜の眠りの質にもつながってるみたい。獣医さんも「日中に適度な刺激があると、認知症予防にもなる」って言ってた!
お薬とごはんタイムも、楽しみに変えてくれる工夫♡
あたし、心臓のお薬を毎日飲んでるんだけどね、実は「おやつタイム感覚」で楽しんでるの!
ママはいつも、お薬をジャーキーに包んでくれたり、ごはんの上にトッピングしてくれたり、最近はおやつのボーロに混ぜてくれたりしてくれるの!
このおかげで、イヤな気持ちゼロで「もぐもぐ」できるんだ。しかも、そのあとのごはんも毎日変化があるから、飽きないんだよ〜。
愛情は最大のヒーリング
でもね、どんなにベッドがふわふわでも、おやつが美味しくても、いちばんあたしを笑顔にしてくれるのは、大好きな人がそばにいることなの。
夜、パパが「リア、今日もありがとうな」って言ってくれると、眠る前の胸のドキドキも、スーッと静かになるんだよ。
それからね、お姉ちゃんに「いい夢見てね〜♡」ってほっぺにチュッされたら、眠りながらしっぽがパタパタ動いちゃうんだよ?(←ほんと)
あなたのお友達にも、今日からできる笑顔の工夫をお願いね
ここまで読んでくれてありがとう。
シニア犬って、見た目はのんびり。でもね、心の中ではちゃ〜んと愛されてる喜びを感じてるんだよ。
あなたのお友達にも、あったかいベッドをプレゼントしたり、脳トレ遊びで一緒に楽しんだり、お薬タイムをごほうびタイムに変えたりして、そんな小さな工夫で、寝てるだけじゃない幸せを感じさせてあげてほしいな。
そして何よりも、あなたの声、あなたの手、あなたのぬくもり。それがいちばん、心と体をほっとさせてくれるんだって、リアは思うんだ。
あなたの今日のひと手間が笑顔を呼ぶ
ここまで読んでくれて、本当にありがとう。
リアはね、もうすぐ15歳。若いころみたいに毎日走り回ったり、旅行に行ったりすることは減っちゃったけど、その分、家の中の小さな幸せがすっごく大きく感じるんだよね。
パパの声。ママの手。お兄ちゃんの足音。お姉ちゃんのにおい。ぜーんぶが、あたしにとって最高のBGMで、安心のスイッチなの!
「うちの子、よく寝るようになったなぁ……」とか、「元気がなくて、ちょっと心配……」とか、そんな風に感じてるあなたに、今日からできる、小さな笑顔づくりのとっておきヒントをリアがお届けするね。
ベッドの場所を変えてみよう♪
家族のそばにもうひとつベッドを置いてみたらどうかな。「ここでなら安心して寝られる♡」って場所、見つかるかも!
おやつ探しゲーム、今日からスタート!
ラグの下やブランケットの間に、ちょっとだけおやつを隠してみて。鼻を使って探すのって、すっごく楽しいし、脳の刺激にもなるんだよ!
ただ、たくさん隠して置き忘れると腐ったりカビが生えたりするし、害虫を呼び込んだりするから、もし、取り忘れたときは忘れずにしっかり片付けてくれるとうれしいな。
なでなでタイムを意識して毎日つくると喜ぶよ
起きたとき、寝る前、何気ないタイミングで「大好きだよ」って言って撫でてあげるとね、それだけで、心がふわ〜ってほぐれてくよ。
あとね、あたし、リアは、心臓病って診断されたとき、「もしかしたら、もうこれで終わりなのかも」って思った。
でもね、パパやママが「じゃあ、ゆっくり歩こうか」って言ってくれた。お兄ちゃんもお姉ちゃんも、「それでもいいじゃん!」って笑ってくれた。それで気づいたの。何を失うかより、今なにを感じてるかが大事なんだって。
今、となりにいてくれること。撫でてくれること。名前を呼んでくれること。それだけで、もう充分しあわせなんだよ。
一緒に、笑顔の時間を重ねていくことがとっても大切なんだと思う。わたしたちワンコは、人間よりずっと早く歳をとっちゃうけど、だからこそ、いま一緒にいる時間が本当に宝物なんだ。
あなたの手で、声で、目線で、大切なお友達に「あなたがいてくれて幸せだよ」って、今日伝えてあげてくれたらうれしいな。
きっと、しっぽをフリフリして、にこ〜って笑って、またお昼寝に戻っていくと思う。安心して、笑顔のままでね。
このお話しが、あなたとお友達の毎日をもっと優しく、あったかくしてくれたら嬉しいな。また今度、リアのお昼のおやつ時間なんかについても書くから、よかったらのぞいてみてね!
じゃあ、またねっ!リアより。
コメント