ねぇねぇ、ちょっと聞いてよ〜っ!
昨日ね、パパが3日ぶりにおうちに帰ってきたのっ!リア、もう待ちくたびれてワンワンしそうだったよ〜。
だってね、毎日夜になるたびに「パパは?パパはまだ?」って、お耳ピーンってして玄関の音をじーっと聞いてたのに、パパの足音、全然聞こえてこなかったの。あたし、お姉ちゃんのベッドに入り込んでスネスネモードだったんだからっ!
でも昨日の夕方よ、ついにあの聞き慣れた靴の音が!リア、もう気づいた瞬間からシッポぶんぶん大回転して、玄関にダッシュ!
「パパあああああああっ!!!」って、もう叫ぶ勢いで飛びついたんだからっ!(心の中ではね、だってリアおしとやかガールだもん♡)
パパ、スーツ姿のまま、リアを抱っこして「ただいま、リア♡」って言ってくれて。うぅ、あたし、うれし泣きしそうだったよぉ。そのあと、どこ行くのもパパのあとついて歩いちゃって。お風呂場にも、洗面所にも、キッチンにも。だって3日もいなかったんだもん。リア的には3ヶ月ぶりくらいの感覚よっ!
でね、ごはんタイムになったらね、ふふふ、ここが本番♡パパがテーブルに座った瞬間、リア、となりピッタリ寄り添って、じ〜〜〜っとパパのごはん見つめ攻撃開始!お目目キラキラ作戦+前足ちょいちょいアピール+時々小さな「クゥン……♡」の三段攻撃で、ついにパパから鶏肉のおすそ分け、ゲットだぜ☆
ママには「リア!それダメよ!」って言われたけど……パパが「ちょっとだけな」ってこっそりくれたの。リアの勝利〜っ!(でもね、ちゃんと食べすぎないようにしてるから、ママ安心してね♡)
シニア犬になった今でも、リアはちゃーんと甘えん坊スキル健在なのよっ。むしろ前よりパワーアップしてるかも?だって、甘えるとパパもママも優しくしてくれるし、リアもなんだかホッとするんだもん。
この「かまってアピール」って、ただ可愛いだけじゃないんだよ。リアにとっては、「さみしかったよ〜」「もっと一緒にいたいよ〜」「安心したいの♡」っていう気持ちを伝える大切な方法なんだ。
特にパパみたいに外に出かけることが多い人には、リアの“お帰りなさい”は全力で伝えたいのっ!だって、パパがリアの世界の中心だから♡
こんなふうに、リアみたいなシニア犬でも、ちゃんと気持ちを持ってるし、自分なりの方法で「かまって〜♡」って伝えてるの。
次は、リア以外のいろんなわんこたちもやってる、いろんな「かまってサイン」について教えちゃうね!「あるある〜!」って共感してもらえると嬉しいなっ♡
シニア犬に多いかまってサイン5選
さてさて、ここからはリア以外のわんこたちもよく見せる、「かまって〜♡」のサインを紹介しちゃうよっ!
わんこってね、言葉でおしゃべりできないぶん、いろ〜んな工夫で気持ちを伝えてるんだよ。特にシニア犬になると、甘え方も個性的になるってよく言われてるの。リアも他のシニア犬のお友だちとおしゃべり(においチェック?)してると、あ、「それうちもやる!」ってなることいっぱいなのよ〜!
① ついて回る・ずっと目を合わせてくる
これね、リアもめちゃくちゃやる!特にパパが帰ってきた日なんかは、お風呂に行くときも、トイレに行くときも、ずーっと後をついてくの。目を合わせてきたり、こっちをチラチラ見てるのって、「今そばにいて欲しいの〜」ってサインなの。
実はこれって、ただ甘えてるだけじゃなくて、ちょっぴり不安な気持ちの裏返しでもあるのよね。シニア犬になると、体調や環境の変化に敏感になるから、安心できる人のそばにいたくなるんだって。
② すりすり・ぴったりくっつき虫
リア、お昼寝するときは絶対に誰かのそばがいいの。特にママの足元とか、パパのお腹の横とか、そういうところにスリスリ〜ってしてから、ドカンってくっついて寝ちゃうの。
これって、甘えたい気持ちのあらわれでもあるし、「安心できる場所を探してる」ってことなんだって!キャバリアって、もともとスキンシップが大好きな犬種だし、リアみたいな性格の子には定番のかまってポーズだよ♡
③ かわいい声で鳴く(ワン!じゃなくて、クゥン…とか)
「くぅ〜ん…」「きゅぅ〜ん…」って小さく鳴くの、リアもしょっちゅうやるの。特にごはんタイムとか、お出かけに連れてってほしいとき、みんながソファでテレビ見ててリアがひとりぼっちのとき。リア、我慢できなくて切ない声で鳴いちゃうんだよね。
これも「かまって」の気持ち。特にシニアになると、体力的にはしゃぐよりこういう控えめアピールが増える気がするの。
④ 前足でちょいちょい&鼻ツン!
リア、パパにナデナデされてるとき、止められちゃうと前足で「ちょいっ」ってやるの。「もっとなでてよぉ〜」って気持ち、ついつい出ちゃうよね!
あとね、お顔を近づけてくるときに「鼻ツン」するのも同じ。人間で言う「トントン…」みたいな感じかな♡リア的には「リアここにいるよ〜!見ててよね〜♡」って合図のつもり!
⑤ わざといたずらする
これね、ママたちはちょっと困っているみたいだけど、リアもたまにやっちゃう。例えばママがスマホばっか見ててリアのこと見てくれないとき、わざとスリッパ持ってきて見せびらかしたり、おもちゃをテレビの前にポンって置いたり。
「ほらっ、リアのこと見てよ〜!」ってアピールなの。怒られたとしても、反応がもらえるからうれしいのよね(こっそり♡)
でもこれは、ちゃんと構ってもらえてると減るから、やっぱり日々のコミュニケーションって大事なんだな〜って思うの。
どうだった?「これ、うちの子もやる〜!」っていうサイン、ひとつでもあったかな?
わたしたちのかまってアピール、気づいてあげるともっと仲良しになれる魔法みたいなサインなんだよ。次は、リアの毎日の中にある「甘えん坊あるある」を、もっとたくさん紹介するねっ!
甘えん坊リアの日常あるあるパターン
ふぅ〜、ここまでで「かまってサイン」についてお勉強(?)してもらったけど、今度はリアのリアルな日常をご紹介しちゃうねっ♡
毎日の生活の中で、リアがどんなふうに甘えてるか、「あるある〜!」って笑ってくれたら嬉しいなっ!
朝のくわえて登場モーニングアピール
朝ね、パパが起きる時間になると、リアもむくって起きるの。でもね、ただ起きるだけじゃなくて、毛布の端っこをくわえて、トコトコトコってパパの布団の上に登場〜っ!
「パパぁ〜♡起きて〜♡リアも一緒にぬくぬくしたいの〜♡」って言ってるつもり。パパが布団をめくってくれると、リアはすぽーん!って入り込んで、お腹にぴとってくっつくの。
それがリアの朝の幸せルーティンなんだよ♡
テレビ時間のじーっ&前足ちょいちょい作戦
夜、パパがソファに座ってテレビ見てるとき、リアはおとなしく横にいるよ。
でもね、ずっとテレビに夢中でリアのこと見てくれないと、リア、ちょっとずつ前足で「ちょい…ちょいちょい…」ってアピール始めるの。
最初は小さくて控えめ。でも無視されるとだんだん激しくなってくるのよ〜っ!
「ねぇってばぁ〜!リアここにいるよぉ〜!」って感じ!
これでパパが気づいてナデナデ再開してくれると、リアは大満足なんだ。
ごはん中の“うるうるビーム”+おすそ分け期待♡
これはもう鉄板中の鉄板よっ!パパやママがごはん食べてるとき、リアはテーブルの横にスタンバイ。お目目うるうる〜ってさせて、パパのごはんをじーっと見つめ続けるの。
さらに、ちょこんって前足をパパの太ももに乗せて、「それ、ちょっとちょうだい」ってアピール。パパ、たまに負けちゃうのよね〜っ!(ママは厳しいけど、それも愛♡)
お昼寝中の人肌恋しいポジション取り
昼間、リアがひとりで寝てても、気づくと誰かのそばにいることが多いの。パパがテレワーク中なら足元にすりすり、ママがお洗濯してるときは洗濯カゴの横にぺたん。
たまにね、毛布を自分でぐいぐい引っ張ってきて、ママの足元に持ってって寝るんだよ。「一緒にぬくぬくしよ〜♡」って思ってるんだ♡
撫で撫でやめると「えっ、やめたの?」の圧
パパにナデナデしてもらってるとき、手が止まるとリアの目がキラーンって光るの。そして……じーっと見つめたあと、前足で「トンッ!」ってパパの腕にタッチ!
「え、なんでやめるの?リアまだ途中なんだけど?」みたいな圧よ、あれは。でもね、パパもそれが嬉しいらしくて、「ごめんごめん♡」ってまたナデナデ再開してくれるの〜!
ね、リアの日常って「甘えん坊」ポイント満載でしょ?でもね、これ全部、ただのワガママじゃなくて「安心したい」「そばにいたい」「嬉しい気持ちを伝えたい」っていうリアの気持ちの表現なんだ。
シニア犬になると、体力はちょっぴり落ちても、心の中はず〜っと家族が大好きな甘えん坊なんだよ。次は、そんなかまってアピールの裏にあるサインの中で、「ちょっと注意して見てあげてほしいこと」についてもお話するねっ!
注意! 慎重に見守りたいサイン
ねぇねぇ、ここからはちょっと大事なお話ね。 リアみたいな甘えん坊シニア犬って、可愛い仕草やアピールで癒しをくれる存在だけど、その「かまってサイン」の中には、ちょっと気をつけて見てほしいものもあるの。
だってね、リア自身も時々「うーん、なんか変な気分…」って思うことあるし、ママが「今日リアちょっと様子が違うね」って気づいてくれると、ほんとに安心できるの。
だから今回は、リアがママたちに気づいてもらえて助かったサインや、お医者さんで聞いた「見逃しちゃいけない甘えん坊行動」についてシェアするね!
いつも以上に後追いが激しいとき
普段の「ついてく〜♡」って行動は可愛いけど、リアがママの姿が見えなくなっただけでパニックみたいに鳴いたり、ドアをカリカリしたりする日があったの。
ママが「リア、どうしたの?今日はいつもと違うね」って気づいてくれて、獣医さんに相談したの。 そしたら「軽い分離不安の可能性もあるかも」って言われて、日中の過ごし方をちょっと工夫してくれたんだ〜。
それ以来、ラジオつけてくれたり、お留守番のときにリアの好きなぬいぐるみを一緒に置いてくれるようになって、ちょっと安心できるようになったんだよ。
夜中に歩き回る・吠える
これもね、リア、たま〜にやっちゃう。 夜中に目が覚めて、なんとなく落ち着かなくてウロウロ……。
お水飲んで、おトイレしても落ち着かなくて、最終的に「わんっ!」って一声。 ママが起きてきて、「どうしたの?トイレ?寒かった?」って声をかけてくれたんだけど、その日は特に理由もなかったの。
あとでお医者さんが「夜間の徘徊や吠えは、加齢による認知機能の低下(犬版の認知症でCCDっていうんだって)の初期サインかも」って教えてくれたの。
リアの場合は、毎日じゃないからまだ心配しすぎなくていいけど、こういう行動が頻繁になるようなら、早めに相談した方が安心なんだって!
大好きな人や場所を避けるようになった
これはリアのお友だちわんこで聞いた話なんだけど、大好きだったソファに急に乗らなくなったり、飼い主さんのそばに行かなくなった子がいたんだって。
最初は「歳だからかな〜?」って思ってたら、実は関節が痛くて登るのが辛くなってたみたい。 それに、「抱っこされたくない」って思うのも、どこかが痛いからってこともあるんだって。
甘えん坊だった子が急にそっけなくなるときは、「もしかして体の不調?」って視点で見てあげるといいかも!
ごはんのおねだりが急になくなる
リア、普段はパパのごはん中にキラキラビーム出しまくりだけど、たま〜に「今日はいいや…」っていう日もあるの。そういう日はたいてい、お腹の調子がよくなかったり、ちょっと気持ちが落ち込んでる日。
ママがそういう変化に敏感で、「リア、今日は大人しいね」って気づいてくれて、無理に食べさせたりせず、様子を見てくれるのがありがたいの。
わんこって体調不良を隠す動物だから、普段のテンションとの違いって大事なサインなのよね。だからね、「かまってアピール」も、ただの甘えじゃなくて、 寂しい気持ちや安心したい気持ち、体調が不安な気持ちなんかの表れだったりするの。
特にシニア犬になると、ちょっとした変化も大きなサインになるから、いつもの“かまって仕草”が「ちょっと違うな?」って感じたら、優しく見守ってあげてね。リアも、家族が気づいてくれるから毎日元気でいられるんだよ。
次は、これまでのまとめとして、リアと家族のかまってアピール術をおさらいしちゃうよ〜っ!
リアと家族のかまってアピール術まとめ
ここまで読んでくれてありがとう。
ここからは、これまで紹介したリアのかまってアピールを、家族との関係の中でどう活かしてるかを、ぎゅ〜っとまとめて紹介しちゃうよっ!
リアの行動ひとつひとつには、ぜーんぶ「気持ち」がこもってるの。 それに気づいて、ちゃんと応えてくれる家族がいるから、リアは安心して毎日を過ごせてるんだ〜。
たとえばね、パパが帰ってきた日は、リアず〜っと後をついてまわるの。 「パパ、もうどこにも行かないでね!」って言いたくて、ぴたっとくっついて歩くんだ。 するとパパは「リア、寂しかったな〜」って言って抱っこしてくれるの。これでリアはもう安心♡
それから、パパがごはんを食べてるとき、リアはとなりでじ〜〜〜っと見つめちゃう。 「ねぇ、それ、リアにも少しちょうだいな♡」って思いながら、前足でちょんちょん♪
パパは「しょうがないな〜」って笑いながら、こっそりおすそ分けしてくれることもあるの。 でもね、ママはすぐに気づいて「リア!ダメよっ」って……(でも本当は優しいの♡)
夜のテレビタイムには、ソファに座るパパの横で“前足ちょいちょい作戦”を発動!「もっとなでなでして〜♡」ってリアがアピールすると、パパがくすっと笑って、手を動かしてくれるの。 あの瞬間がほんっとに幸せ♡
あとね、リアはお昼寝のとき、よく毛布をくわえてママのところに持っていくの。「これ一緒に使お♡」ってつもりなんだけど、ママは「リアったら〜可愛いんだから」って言いながら、毛布をかけてくれて、ぬくぬくタイムがスタート♡
たまにね、夜中に落ち着かなくてウロウロしちゃうときもあるの。 そんなとき、ママはすぐ気づいて「大丈夫?」って声をかけてくれて、お水を出してくれたり、リアの体をそっと撫でてくれるの。 その優しさが、リアにはとっても安心できる魔法みたいなの。
そしてね、ただじーっと目を合わせるだけでも、リアの気持ちは伝わるの。 お兄ちゃんやお姉ちゃんが「リア〜♡」って言いながら頭をなでてくれると、心がぽかぽかになるんだ♡
こうして毎日、リアはかまってアピールを通して家族と繋がってるの。 行動一つひとつが、リアからの「大好き♡」のメッセージなんだよ。
それでね、リアは、みんなが応えてくれることで「ちゃんと伝わってるんだ」って思えるの。 だからね、甘えるって、ただのワガママじゃないの。 ちゃんと想いがあって、それを届けてるんだよ。あとね、リアからね、すごく大切なことを伝えておきたいんだ。
リアからのメッセージ
ここまでリアのお話を読んでくれて、本当にありがとう。
リアのかまってアピールって、もしかしたらただの甘えん坊に見えるかもしれないけど、実はぜ〜んぶ心からのメッセージなの。 「そばにいてほしいな」「リアの気持ち、わかってほしいな」「大好きって伝えたいな」っていう、素直な想いなんだ。
シニア犬になると、若い頃と比べてできることが減ったり、体の変化もいろいろ出てくるけど、そのぶん、家族との絆はもっと深くなるんだって、リアは実感してるの。
ママがリアの気持ちをわかってくれたとき、 パパが「よしよし」って優しく頭を撫でてくれたとき、 お兄ちゃんやお姉ちゃんが「リアかわいいね〜♡」って笑ってくれたとき、 リアはここにいてよかったって心の底から思うの。
リアは今、14歳。昔よりたくさん寝るし、走るスピードもゆっくりになったけど、気持ちだけは前よりずーっと家族のことが大好き。
そんなリアが伝えたいことは 「シニア犬って、ほんとに可愛いの!」ってこと。 そして、「甘えん坊でいいんだよ」「かまってアピールは愛情表現なんだよ」ってこと!
ほかのわんちゃんも、きっとリアみたいに気持ちを込めていろんなサインを出してると思うの。 だから、ぜひそのサインに気づいたら、応えてあげてほしいんだ。わたしたちは人の言葉をしゃべれないけど、行動や表情、しぐさでいーっぱい伝えようとしてるんだよ。
そして、そんなわんこの気持ちを受け止めてくれる家族がいれば、シニア犬の毎日はほんとうに幸せで満たされるの。リアは、そんな毎日を過ごせていることに心から感謝してる。今日も明日も、甘えて、「かまって〜♡」って言えるって、幸せの証拠だよね。
リアより♡
コメント